◆春休み3月24日(月)から4月7日(月)◆入学式4月7日(月)◆始業式4月8日(火)

6月4日(火) 給食

画像1 画像1
≪こんだて≫
・ごはん
・牛乳
・チンジャオニューロウスー
・ハムと野菜の中華スープ
・きゅうりの辛みづけ

中国料理の「チンジャオニューロウスー」は
『チンジャオ』がピーマン、『ニューロウ』が牛肉、
『スー』が細切りとう意味です。
ごはんに合う人気献立です。

エネルギー 571kcal たんぱく質 23.5g 脂質 15.4g

図書ボランティアすまいるの活動 6/4

画像1 画像1
図書ボランティアすまいるの定例会が行われました。
朝読や、図書室開放の担当を決めたり、前回のボランティア活動の感想を述べあいました。
お忙しい中ご参加ありがとうございました。 6月4日(火)

授業の様子(4-1・2 ラジオ体操)  6/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(火)4時間目、4年1組・2組合同の体育授業です。
ラジオ体操1級指導士の校長先生から、ラジオ体操の講習をしていただきました。
体操は形だけやってても意味がないので、せっかくやるからには、どこの運動かを考えながらやることが大切です。
ラジオ体操第1の背伸びの運動から順番に、動きのポイントを号令に合わせて練習します。肘を伸ばして、腕をリズミカルに振って、呼吸を止めないで、かかとを上げて、指先を伸ばして・・・運動に合わせて、大きな声で指示がだされます。
仕上げに、音楽に合わせてラジオ体操第1をみんなで丁寧に行いました。まだまだ完璧なラジオ体操とは言えませんが、かなり上達しました。最後に、ラジオ体操第2を校長先生の動きを見ながら一緒に行い、授業を終えました。

児童朝会の様子  6/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(火)月曜日が代休のため、本日、児童朝会を行いました。朝から気温が高く蒸し暑いですが、子どもたちは時間通りに集合できています。
大きな声で元気よく「おはようございます!」
校長先生から、教育実習生の紹介がありました。本校の卒業生で、現在大学で先生になるための勉強をされています。

<実習生の植木さんから一言>
 この晴明丘小学校で、私も学びました。何事にもあきらめず、チャレンジすることを心がけてください。いろいろなことにチャレンジすることはとても大切です・・・

<校長先生のお話>
 笑顔であいさつ、できていますか。校長先生は毎朝正門で、みんなにあいさつをしています。でも、右からも左からも登校し、なおかつ、車や自転車の注意をしていて、せっかくあいさつをしてくれていても気づかないこともあるかもしれないと気になっています。
 また、いつも笑顔であいさつは難しいですね、たとえば、朝ねぼうしてお母さんに怒られて登校してきて、笑顔であいさつをすることは難しい。だからこそ、常に健康に注意して、いつも元気な心と体をたもてるようにしてください。・・・

歯と口の健康週間(6/4〜6/10)

画像1 画像1
6月ほけんもくひょう

   歯を大切にしよう!

くわしくは、ほけんだより6月をご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/23 林間指導
プール・図書館開放
7/24 プール・図書館開放
7/25 プール・図書館開放
7/26 プール・図書館開放
7/27 王子神社祭礼巡視
7/28 王子神社祭礼巡視
7/29 プール・図書館開放

食育

お知らせ

PTA・地域

はぐくみネット