プール開き(小学部)
6月14日(金)、小学部ではプール開きを行いました。
校長先生から「プールの楽しさ」と「プールの危険」について話をしていただいたので、 子どもたちは、気持ちを引き締めてプールサイドに並びました。 体操をして、シャワーをしっかりと浴びて、安全のためのバディを組みます。 そして、バディ同士、顔色や調子を確認しあって、大丈夫なら「サムアップ」で合図します。 プールの約束などをしっかり確認した後、水慣れをして、 「じゃんけん列車」をしてプールを楽しみました。 来週からは、泳ぎますよ。 安全で、楽しいプール学習にしましょう。 朝の読書活動今学期から少しずつ毎週金曜日に行われはじめていますが、4月当初は7分ほどが限界だった読書時間も、最近では12分以上クラス全員が集中して本を読むことが出来ています。 自分で読みたい本を選び、朝集中して本を読むという習慣がしっかりと子どもたち一人一人に出来ているのだと感じました。 栄養指導(小学部)
6月13日(木)、小学部では、大阪市内の栄養教諭の先生方に来ていただき、
2年生、3・4年生、5・6年生の3グループに分かれて「栄養指導」をしていただきました。 2年生は、「たべもののはたらきをしろう」 3・4年生は、「やさいを食べよう」 5・6年生は、「野菜について知ろう」 というテーマで、授業が行われました。 食べることの大切さやバランスのよい食事の大切さはもちろん、 野菜のはたらきとその大切さについても教えていただきました。 子どもたちだけでなく、大人たちも「うんうん」と納得することだらけでした。 子どもたちの中には、 「がんばって野菜を食べるぞ!!」と決意表明をする子もいました。 よい食事を心がけて、心も体も大きく育ってほしいですね。 中学部生徒朝会学級委員会・・・「授業開始のチャイムで、授業モードに切り替えよう」 美化委員会・・・「床にゴミを落とさないようにしよう!!」 図書委員会・・・「朝読のために本を借りよう」 保健体育委員会・・・「水泳を頑張ろう」 学級委員会からは、「チャイム着席」、「宿題ファイル提出」の取り組み報告もありました。 続いて藤澤先生から、先週のプール清掃の報告がありました。 ・EM菌を入れたプールの水で床をこするとあまり力を入れなくても汚れが落ちた。 ・ホースの水をかけただけで、その部分の汚れが浮き上がった。 ・足で床をこすったら、キュッキュッという音がしそうな感じになった。などの効果があったそうです。 次に、瀬崎先生より、昼休みのグランドでの遊び方の確認がありました。 最後に長谷川先生より、「他人の思いをくみとる」ことは自分を優しくします。このことを意識して今週は過ごしましょう。と話がありました。 全校集会の様子全校集会でははじめに、今岡校長先生からのお話がありました。 1つめは子どもたちの成長についてです。年々と、集会や学級で人の話をしっかりと聞くことができるようになってきたことについて感動していると話されました。 本校を数年前から知っている方が来られた際にも、子どもたちの成長に感心されたそうです。 お客さんにも成長を認められ、子どもたちの表情には「うれしさ」が見えました。 2つ目は先週の土曜授業についてです。 アンガーマネジメントで学習したことの振り返りをして、「土曜授業で学んだこと、体験したことを絶対に覚えておいてほしい。」と話されました。自分の感情をその場で爆発させるのではなく、深呼吸や6秒カウントなどの方法で感情をコントロールする方法を土曜授業では学習しました。今日はそれに加え、感情をその場でグッと我慢できた時には先生に伝えると、ストレスの軽減になるということも話されました。がんばったことを先生に伝え、自慢して、思い切りほめてもらうことがストレス軽減につながるという話でした。 気持ちのコントロールは生きる上で大切な力です。今回アンガーマネジメントで学んだことを心に留めてほしいです。 次は、今週の生活目標を松井先生が発表してくださいました。今週は「歯みがきを正しくしよう」です。 今週は歯科検診があります。日々の歯みがきを見直すきっかけにしてほしいと思います。 |