期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

卓球部 7ブロック 合同卓球大会

画像1 画像1 画像2 画像2
7ブロックの合同卓球大会が玉出中学でありました!毎日、真面目に練習していた子が強豪チームの子に勝てたりと熱戦を繰り広げていました。
結果は2年生の女子が、女子の部、準優勝!2年生男子が準優勝と3位の賞状をもらいました。約3週間後の8月9日の個人戦が本番です!それを目指して明後日からの練習を頑張りましょう!!

暑い中、応援に来て下さった保護者の方々、先生方、ありがとうございました!!

家庭科部 調理実習

画像1 画像1
3回目の調理実習はカップケーキ。

様々なメニューに挑戦し、製菓の基本習得に励んでいます。

救急救命講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は西成消防署より救急救命士の方々にお越しいただき、教職員による救急救命(AED)講習会が行われました。

約30名の教職員が命を助ける可能性を高めるために、胸骨圧迫、人工呼吸、AED、回復体位など、たくさんのことを学びました。

1学期終業式

画像1 画像1
 いろいろと、「例年通り」ではなかった1学期。梅雨入りもずいぶん遅く、例年以上に梅雨空が続いています。それでも梅雨明けは近く、明日からは夏休み。
 学校生活での皆さんのがんばりや、その成果はたくさんあり、全校集会でも紹介してきました。また、夏休みを含むこの時期にしかできないような活動に取り組んでほしいということも伝えてきました。ただし、生徒主事の先生のお話とも重なりますが、この時期特有の危険もいろいろと潜んでいます。特に夜間、保護者の目が届かないところにいる中学生が狙われる事件も後を絶ちません。災害時だけではなく、自分の身を守ることを第1に考えることは当然ですし、仲間が巻き込まれることも防ぎたいものです。大人であれば自己責任で危険性の判断もある程度できても、中学生には難しいことが多いのです。ただし、大人のほうが間違った判断、悪い考えを持つこともあるので、皆さんの正しい判断を生かしていくことも大切です。学校や家族などの目が届く範囲で学習や経験を積んでいき、正しい判断力を忘れることなく磨いていきましょう。
 夏休みにはいろんな活動の計画もできていると思いますが、学校での活動の機会が一つ増えました。今日、案内も配られますが、図書館開放・自主学習会の機会が追加されました。お盆の学校閉庁の期間以外は、毎週水曜日の午前中、図書館を利用することができます。西成区の学びサポーターの人たちが協力してお手伝いをしてくれます。ぜひ活用してみてください。
 2学期の始業式に元気な顔、一段と成長した姿を見ることができるのを楽しみにしています。


 保健委員会からの発表の後、生徒主事の先生からお話がありました。夏休み、自分の命を守るためにするべきこと、忘れないでください。

2年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、水泳大会の表彰式が行われました!賞状は、優勝を飾った4組と準優勝の2組に渡されました。それぞれが自分の出場種目に全力で臨み、クラスの団結も高まったように感じました。
夏休みが始まりますが、委員長からの話を忘れずに規則正しく過ごしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画

学校説明会の案内(掲示)

学校協議会

学校安心ルール

相談窓口

交通安全

校区内 安全マップ

その他の配布文書