7月18日(木)『1学期 終業式』(13:45頃下校)7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

若手自主研修会

 自分たちの教員としての力量を高めようと、校内の先輩教員を講師として招き自主研修会を開きました。
 音楽の歌唱の指導について、発声法や姿勢等の基本的なことから合奏指導等にいたるまで、自分たちが児童になりきって教わりました。
 各教科のノート指導について、先輩の財産である過去の子どもたちのノートを実際に見せていただき、注意するべき点や力を入れるポイント等を教えていただきました。
 学ぼうとする姿勢、子どもたちにもきっと伝わると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の一コマ

 今日も少し早く登校してきた代表委員会の皆さんは、打ち合わせを終えると、自分の持ち場に移動し、元気にあいさつをしてくれていました。
 児童朝会では、校歌を講堂に響かせてくれたあと、金直樹ソンセンニムや吉田先生の話をしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後ステップアップ1学期終了

 先週の3・6年のステップアップの様子です。参加人数の違いもありますが、6年生ともなると、取り組むことに集中している様子がうかがえます。
 5月から行っておりました放課後ステップアップですが、しばらくの間お休みさせていただきます。再開時には、お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

その後の「願いの森」と「夾竹桃」?

 1/18と5/20、「願いの森」と西門の「夾竹桃」の成長ぶりを紹介しました。それから1か月半。植物の成長ぶりには驚かされます!
 保健室前の「読書の木」も葉っぱが増えてきました!!こっちの数も多くなあれ!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の研究授業 2年 しては いけない こと

 昨日5限は2年2組、教材は「わりこみ」。誰もが気持ちよく生活できるよう、良いと思うことを行おうとする態度を養うことをねらいとして、授業が進められました。
 子どもたちは、登場人物の心情に迫りつつ、よくないことに対しての向き合い方、今後の生活の中での行動について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/27 休業日
7/31 東南ハギモイム