中学校 今朝の集会
今朝の中学校の集会では、校長先生より『自尊感情を高めること』についてお話がありました。
『自尊感情』が高い人は、何事に対しても積極的に取り組み、豊かな経験を積み重ねていく中でさらに自信がつき、自分を受け入れ他者をも受け入れていくことができるようになります。 『自尊感情』を高めるためには、『自己有用感』を高めることが大切です。 『自己有用感』は、「人の役に立った、人から感謝された、人から認められた」という経験から高まります。 昨年、9年生に面接練習で、中学校でがんばったことを尋ねると、たくさんの人が、「部活動や委員会活動、学校行事で困難なことがあってもあきらめず頑張った」ことを答えていました。 自分ががんばることで、みんなが協力して成功したり、良い結果が残せたということは、 自分のがんばりが周りの人の役に立っているということ。 こんな経験を積み重ねていけば、自己有用感を高められ、自尊感情を高めることにもつながります。 人の役に立ったとか、人に感謝されたという経験をたくさん積み重ねていって、 自尊感情を高めていきましょう。 ![]() ![]() 料理手芸クラブ
料理手芸クラブの早川と萩原です。
藤井先生と岡井先生と4人でクラブをみています。 今日は一学期最後のクラブ活動でした。 料理手芸クラブでは、オリジナルパフェ作りに挑戦しました! バナナを切って、好きなデコレーションで盛り付けて…おいしいパフェの完成です! 一学期のクラブ活動の振り返りをしながら楽しく活動できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() えほんのひろば
わくわく本よみ隊通信 第6号が発行されました。
今号は3月に実施されたアンケート結果が載っています。 ・本読みの時間は楽しかったですか? はい 30名 いいえ 1名 未回答 1名 ・本読み活動が役に立ちましたか? はい 29名 いいえ 2名 未回答 1名 ・本読み活動は続けていくべきだと思いますか? はい 31名 いいえ 0名 未回答 1名 現8年生(アンケート時7年生)の答えです。 ほとんどが肯定的意見でした。 ほかにも意見や感想が載っています。 ぜひご家庭で一緒にご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 プールに向けて2
泥んこ遊びをした後は、
準備体操をしました。 そのあと、シャワーの浴び方を教えてもらい、 プールサイドに整列しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 プールに向けて1
月曜よりプール開きをしていますが、
1年生にとっては小学校のプールは初めての出来事となります。 プール授業に慣れるために先週に、まずは泥んこ遊びをしました。 ガッコの砂場を利用しての水遊びです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |