授業風景(1年2組)

画像1 画像1
学活の時間に1学期のお楽しみ会でお店やさんを開きました。
お花屋さんや本屋さんなど、いろんなお店が並んでいました。
10円と1円を組み合わせて上手に買い物ができました。
自分たちが作ったものがたくさん売れて嬉しそうでした。学活の時間に1学期のお楽しみ会でお店やさんを開きました。

児童集会

7月18日の児童集会は、ダンスクラブの発表でした。リトルグリーンモンスターの「青い風に吹かれて」の曲に合わせてキレのあるダンスを披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬瓜ってなんで冬の瓜って書くのかな?

画像1 画像1
 今日の問題です。夏が旬の冬瓜ですが、漢字では冬の瓜と書きます。それは、なぜでしょうか?
 1 冬瓜を切ると、中身の色が雪のように白いから
 2 夏に収穫して冬まで保存できるから
 3 冬瓜は緑色で、白い粉がふいたような模様が、雪のように見えるから

 正解は……2 夏に収穫して冬まで保存できるから
でした!!夏に収穫して、まるいまま冷暗所で保存すれば、冬まで保存できます。冬瓜は95%が水分でできており、体のむくみなどを改善してくれます。
 今日は事務室前に、冬瓜の実物大の写真を掲示しました。
大きさは、なんと37センチ!!今日は、この大きさの冬瓜が6つも届きましたよ!

7月17日(水)の給食

画像1 画像1
【ごはん、さけのつけ焼き、とうがんの煮もの、みそ汁】

 さけのつけ焼きは、さけに料理酒、砂糖、こいくちしょうゆで下味をつけ焼き物機で焼きます。
 とうがんの煮ものは、夏が旬のとうがんを固めに下ゆでしてから、しょうがの風味をきかせただしで煮ます。旬のものをいただくと元気がでますね。
 みそ汁は、とうふ、うすあげ、たまねぎ、キャベツ、にんじん、青みにオクラを使用しています。

 1学期もあと3日で終了ですね。ということは、給食は、今日と明日で終了です!今日も朝早くから、調理員さんが美味しい給食をつくってくださっています!ご飯は、自校炊飯なので、炊き立てのご飯を配缶します!

ランチタイムコンサート

7月17日、昼休みに今年度3回目の「ランチタイムコンサート」を行いました。今回は、あいみょんの「マリーゴールド」をみんなで歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31