心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

3年水泳大会

本日の3・4時間目、3年水泳大会が行われました。
開会式では、司会、開会宣言、大会委員長からの激励のことば、競技上の注意などすべてを生徒が行います。
競技上の注意では、なぜか「お・は・し・も」の話でした。押さない、走らない、しゃべりすぎる、盛り上げる
という意味だそうです。
みんなで楽しんでくださいね。
画像1 画像1

夏休み子ども防災合同研修会 事前指導

夏休みに大阪市内の中学校と合同で行う防災研修会の事前指導を行いました。参加するのは3年生5名、2年生4名、1年生5名の計14名です。
当日の集合場所などの確認のあと、参加する生徒一人ひとりから自己紹介と参加を決意した理由を話してもらいました。参加する理由はそれぞれですが、一歩踏み出した勇気を大切に、しっかりと学んできてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地図で位置を確かめます

3年生社会科で「第二次大戦後の世界」について学習中。南アジアや東南アジアの国々が、植民地支配から独立を果たしたようすを教わります。社会科では、各国の位置がどこにあるのか、地図で把握することが大切です。担当の先生はパソコンを使って白地図を投影し、各国の位置をていねいに説明されていました。生徒の皆さん、家に帰ったら地図帳を開いて、もう一度確認してくださいね。

    (上から)戦後の世界について学習します
       投影された白地図で位置を確かめます
     先生からの質問(問いかけ)に皆さんが答えます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長面接(3年)2日目

本日、3年生の校長面接2日目がありました。校長先生からの突然の質問にも、落ち着いて丁寧に答えていました。さすが3年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

相馬野馬追(そうまのまおい)

 2年生で、読み物教材「相馬野馬追(そうまのまおい)の季節」を使った授業を行っています。「相馬野馬追」は、福島県南相馬市で7月に行われるお祭りです。鎧(よろい)をまとった若武者が馬にまたがり、空中から舞い降りる旗の争奪戦や騎馬行進を行う勇壮(ゆうそう)なお祭りで、歴史ある伝統行事だそうです。
 平成23(2011)年3月11日に起こった東日本大震災により、南相馬市も甚大な被害を受けました。教材では、震災から4ヵ月後、「相馬野馬追」を実施すべきかどうかに悩む南相馬の方々の心の動きがきめ細やかに描かれています。
 教材を読む生徒の皆さんも当時の人々の葛藤や揺れ動く気持ちを汲みながら、(自身に置き換えて)しっかりと考えていました。

     (上から)先生が教材を朗読します
       教材を目で追いながら、考えを深めます
      大震災発生当時のようすをお話しします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31