1年3組社会科研究授業 アフリカ大陸
今日はパワーポイントを駆使して、アフリカ大陸とヨーロッパ大陸との比較がわかりやすいように映し出していました。子どもたちもアフリカの位置関係が、一目でわかって、楽しく授業が展開されていました。先生の準備で授業が変わりますね。
【お知らせ】 2019-07-17 11:56 up! *
2年2組英語科研究授業 インタビュー
今日は、行きたい国やそこでしたいことについてインタビューをして、聞いた情報をまとめる授業でした。want to 〜 なかなか難しい内容でしたが、楽しく主体的な学びから対話的な学びに入っていました。この「主体的・対話的で深い学び」の授業研究は、先生方の努力のもと改善されていきます。これからも研究授業に挑みます。
【お知らせ】 2019-07-17 10:10 up! *
体罰・暴力行為等の根絶に向けたアンケート調査のお願い
保護者のみなさまへ
生徒の皆さんが安心して学校生活を送れるようにするため、本校教職員による体罰・暴力行為及び暴言についてのアンケート調査を行います。このアンケート調査の結果を、より一層、体罰・暴力行為や暴言のない学校にしていくために役立てたいと思います。また、このアンケートは年2回実施する予定です。地域保護者の皆様に信頼される学校づくりのために、ご協力をお願いします。
つきましては、本日お子様を通じてアンケート用紙と封筒を持たせております。ご家庭でお子様とよくお話をしていただき、封筒を厳封して7月19日(金)までに、学級担任までご提出ください。
【お知らせ】 2019-07-16 13:51 up!
2年3組理科研究授業 発表の続きです
発表後に、意見を出しあった時に、自分が体験したことを学びに重ねて、自分の体験したことの報告がありました。「学びの連鎖」が自然に発生していました。聞く側の姿勢が自然にできていることが、一番うれしく感じました。
【お知らせ】 2019-07-16 10:31 up! *
2年3組理科研究授業「発表・深い学び」
教員がファシリテーターとなって、発表会で学習を深めます。最初に100点満点で、軟体動物の生息地、卵・幼生、+α、発表の進め方で、全員で発表を評価していました。
プレゼン能力が磨かれ、将来に役に立つ力に間違いありません。上手く発表できた班がほとんどでした。調べてまとめしっかり理解していないと聞き側に伝わらないこと学習しています。子どもたちの能力を引き出すレベルの高い授業ですね。
【お知らせ】 2019-07-16 10:24 up! *