手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

体育『体つくり運動』 2

画像1 画像1
 「ヤッター!跳ぶことが出来たぞ!!」

体育『体つくり運動』 1

画像1 画像1
 「1・2・3・4」・・・「5・6・・7・8」
子どもたちの声が運動場で聞こえます。準備体操は体育係の子どもたち主導の元、クラスの子どもたちとと共に担任も準備体操を行います。

鉄棒運動を行う前には、『体つくり運動』を行います。
今回は、タイヤ跳びを行いました。少し距離のある場所もあるけれど、腕を振って、たまに先生の手を借りて、頑張って跳びきりました。

元来の運動に入る前に行う、この『体つくり運動』は、とても大切なのです

飼育栽培委員会1学期最後の活動 7月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 飼育栽培委員会では、給食室の横にある学習園でミニトマトや枝豆を育てています。4月に植えて、どんどん立派に成長しています。今日の委員会活動では、おいしそうな枝豆を収穫することができました。
 ミニトマトもたくさんの実が赤く色づいてきています。いっぱい実が成るのが楽しみですね。

7月1日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん 牛乳 ゴーヤチャンプルー すまし汁 あつあげのしょうがじょうゆかけです。

「チャンプルー」は沖縄の言葉で「ごちゃまぜ」と言う意味で、いろいろな食材を痛めた料理です。今日の給食は「夏野菜の王様」と言われる にがうり(ゴーヤ)を使ったゴーヤチャンプルーです。暑くなってきているので、子どもに合わせたほんのりとした苦みがよく、おいしかったです。

日本語教室3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個人個人でがんばっていました。
カタカナを学習する児童
ひらがなを学習する児童
漢字を学習する児童

たくさん言葉を覚えて、使っていきましょう
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/27 給食開始
8/28 ベルマーク集め
2hスマホ・ケータイ人権教室(講堂)4〜6年
8/29 プール納め
5〜6hトップアスリート夢授業・水泳 5・6年
8/30 プール納め
9/2 5・6年二測定
教科書配布
委員会活動