5年 6年 被爆体験伝承講話

広島から被爆体験伝承者の細光規江さんをお招きして、お話いただきました。
原爆を12歳の時に体験された(笠岡さん)の話を伝承するためにボランティア活動されています。

原爆は悲惨であること。
戦争は、人間が本来持っている、人間らしい美しい心までうばってしまう、悲しいこと。
私たちにできることは、身近な争いをなくし、身近なところから平和を作っていく、それが戦争で命を落とした方から託された願いである。平和を作るという責任を果たしてください。

などのお話を小学生に分かりやすいようにしていただきました。

いつもは元気いっぱいの56年生ですが、私語がなかったのはもちろんのこと、全く姿勢をくずすこともなく、じっと耳を傾けて真剣に聞き入っていました。お話が終わってからも、しばらくしんみりとした余韻が続いていました。

細光さん、貴重なお話、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28日 給食

 
画像1 画像1
画像2 画像2

27日 給食

3時間目の休み時間に、
「早く給食なれへんかな〜」と、ある児童。
そうですね。1学期の最後は簡易給食だったしね。

2学期最初の「久々」の給食は子どもたちの人気の焼きそばでした。
みんなもりもり食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(台風)

「台風接近により暴風警報が発令されたので、集団下校する」という設定で、避難訓練を行いました。

講堂に全員集合してから、登校班に並び替えて、集団下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ、暑いですが、校庭に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

2学期の始業式、校長先生の話です。
続きはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31