4月16日(水)は全学年給食後の下校となります。 4月25日(金)は学習参観5限、学級懇談会6限となります。 4月28,30日5月1,2日は家庭訪問となり、給食後の下校となります。

音楽の学習

4年生の音楽の学習は専科の先生に教えていただいています。
今日も23人全員で「いいことありそう」を元気いっぱいの声で歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(金)の給食

画像1 画像1
 5月17日(金)の給食
・金時豆の中華おこわ
・中華スープ
・ツナと野菜のオイスターソースいため
・黒糖パン
・牛乳

金時豆の中華おこわは、もち米に鶏肉、金時豆、しめじを加えて蒸し焼きにします。チキンブイヨンとごま油で、コクと旨みを出した一品です。

学校をきれいにしました

家庭科の授業で掃除の大切さについて学習しています。
今日は実際に学んだ事を生かして、掃除をしました。
普段の掃除の時間ではできないところを中心にきれいにしました。
子どもたちは掃除した後、とても清々しい表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だ液の働き

6年生の理科でだ液の働きについて学習しました。
でんぷんがだ液によって別のものに変わるのかを実験で確かめました。
だ液を入れた試験管にヨウ素液を入れ、次第に青紫色が透明に変化していく様子に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木)の給食

画像1 画像1
 5月16日(木)の給食
・牛肉と大豆のカレーライス
・レタスとコーンのサラダ
・ヨーグルト
・米飯
・牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
9/2 児童朝会
9/3 運営・委員会活動(通常)
9/4 3〜6年生は6時間授業
9/5 児童集会 大阪880万人訓練(地震・津波)
9/6 5時間授業の日 栄養教育(1)(2) 研究授業(4)

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会

お知らせ

交通安全