校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」7月生活目標「外に出るときはぼうしをかぶろう あいさつ・手あらいもがんばろう」 7・8月保健目標「熱中症に気をつけよう」 7月学校行事 7月3日(木)一泊移住前検診5年 7月7日(月)〜9月12日(金)4時間授業 7月9日(水)自動車文庫 7月10日(木)〜7月16日(水)期末個人懇談会、 7月17日(木)終業式、給食終了13:40下校 7月18日(金)〜8月24日(日)夏季休業 7月23日(水)〜7月24日(木)一泊移住5年 7月28日(月)口座振替日4・5・6年
TOP

8月30日 平和学習

9月は平和月間として、各学年で平和について考える月としていますす。
2年生は、半分にした紙皿の内側にメッセージを書き、外側に飾りをつけます。すると、紙皿が「平和の象徴」の鳥になります。
高学年では、国際平和ポスターを描いています。世界の国や地域が手を取り合って、平和な地球を作れるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日 理科

4年生の理科「月と星」です。都会では星空を観察しにくいですが、教科書などの資料を活用して、興味を持てるようにしたいです。
画像1 画像1

8月30日 音楽

3年生がリズム打ちでウォーミングアップをしています。「森のくまさん」に合わせて手拍子を入れるのですが、既定の数より多く手をたたいてしまい、少し難しそうでした。
画像1 画像1

8月30日 算数

2年生は二桁の足し算を学習しています。順番を考えて計算をすすめます。
4年生は一兆の位を含む大きい数に関する問題が出され、先生に直接答え合わせをしてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日 給食

野菜もたっぷり入ったカレーライスです。モリモリ食べて元気回復です。
【牛乳・ビーフカレーライス・野菜のピクルス・みかんゼリー】
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/2 発育測定6年・防犯教室5年・委員会活動
9/3 発育測定5年
9/4 発育測定4年・栄養指導2年
9/5 トップアスリート夢授業4年5年(サッカー)・発育測定3年
9/6 平和集会1st・プール納め・発育測定2年・修学旅行前検診6年・放課後チャレンジ教室