委員会活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
運動委員会の活動の様子です。
運動委員会は、体育館や体育倉庫の清掃や整頓をしたり、冬場には「なわとび週間」や「かけ足週間」でも活躍しています。
今日は体育館をピカピカにするため頑張っていました。

2年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の様子です。
カッターナイフを使って、厚紙を切り抜いていました。切り抜いた箇所に色セロファンを貼ることで、ステンドグラスの様な作品を作っていました。少しずつカッターを動かして、慎重に作業していました。

7月4日(木)の献立

画像1 画像1
ぶたにくとじゃがいものにもの
オクラのあまずあえ
ツナっぱいため
ごはん
ぎゅうにゅう

5年 理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
また、妊婦体験では、子どもから「お米持ってるみたいに重い。」という声が上がりました。
理科の知識だけでなく、命を大切にする気持ちも同時に育ってほしいです。

5年__理科1

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生では昨日と今日、『人の誕生』の単元で、本校の保健の先生と一緒にティームティーチングで授業しました。
9月に赤ちゃんが生まれる予定の保健の先生から聴診器でお腹の音を聞かせてもらったり、お腹に赤ちゃんがいる感覚や性別がいつ決まるかなどの話を聞きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/3 中学校授業・部活動体験6年生
9/5 大阪880万人避難訓練
9/7 土曜授業 学校説明会・学校公開日