4月(卯月):さあ、新年度が始まりました。良いスタートは切れていますか?規律ある生活習慣を続けよう!SNS等の使用は控えて、読書をしましょう!
TOP

栄養指導 6年 (7月2日)

小松小学校の栄養教諭の先生に来ていただき学習しました。
1食分の献立について学びました。
主食、主菜、副菜について学習しました。
バランスよく食べることの大切さを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会 5年 (7月2日)

特産物の学習をしました。みかんの多くとれるところは、愛媛県、静岡県、和歌山県
リンゴの多くとれる県は、青森県、長野県など地図で確認していました。
いろんな特産物から、、日本の特徴を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 3年 (7月2日)

モンシロチョウの成長について復習をしています。
生まれてすぐ、自分の卵の殻を食べていたことや幼虫がさなぎになることなど確認しました。
昆虫のお話に、興味深く学習を振りかえっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 2年 (7月2日)

「主語と述語に気をつけて」の学習の様子です。
主語・・・だれが
述語・・・どうした。
ということに気をつけて学習していました。
しっかり大きな声で発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 1年 (7月2日)

「は、へ、を」を使った文の練習をしました。
はじめに、手本の文を写しました。
そのあと、みんなで音読しました。
ていねいに書くことができました。また、読むこともできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/2 校庭除草
発育測定4年
あいさつ運動週間
9/3 発育測定5年
クラブ活動
9/4 避難訓練
地区別児童会
集団下校
9/5 社会見学4年(柴島浄水場)
発育測定6年
がらがらどん
大阪880万人訓練
9/6 プール終了
9/7 PTA実行委員会
9/8 東淀川区民まつり