学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

9月3日の給食・・・2

給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日の給食・・・1

9月3日の献立

  ・焼きそば
  ・きゅうりの甘酢づけ
  ・梨(二十世紀)
  ・1/2黒糖パン   ・牛乳

焼きそばには、豚肉、いか、キャベツ、にんじん、ピーマン等、色々な具材がたっぷりと入っています。
苦手な野菜がある子にも食べやすく、全学年で大好評でした。

4年生の教室では、梨のお話とクイズをしました。

梨は、ほとんどが水分でできていますが、体の調子を整えてくれる栄養も含まれています。

クイズでは、梨の果汁(絞り汁)のパワーについて出題しました。
美味しいだけではなく、自分たちの体にとって、どんな「いい事」があるのか、とても興味を持って考えてくれていました。

梨の果汁(絞り汁)には、咳を鎮めたり、のどの調子を整えてくれる効果があると言われています。
その事を知って「えー!風邪ひいた時にいいなぁ。帰ったら、家の人に教えてあげるわ!」と、嬉しそうに話してくれる子もいました。

給食では、今が旬の果物や野菜がたくさん登場します。
食べ物からパワーをもらって、毎日元気に過ごして欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ネット安全利用教室

8月30日(金)、5年生はインターネットの安全な利用について学習しました。
平野警察署とNTTドコモから講師を招き、携帯やスマートフォンによるトラブル、犯罪や事件に巻き込まれるといった事例を参考にしながら、インターネットを安全に利用するためのルールや注意事項を学びました。
自分や友だちの写真を安易にネットに投稿することで、住んでいる場所が特定される危険があること。一度発信してしまった情報は、いつまでも傷として残ってしまう恐れがあること。自分や家族、そして友だちの個人情報を大切に守っていくためには、どんなことに気を付ける必要があるのかを考えました。
今後も進化・発展していく様々な便利ツールと、どんな風に付き合っていくべきか…
大切なのは、「心」です。
加美東小学校では、「心」を鍛えることによって、子どもたちが将来にわたって安全安心に成長していけるよう、これからも共に考え・学ぶことを続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場整備 「にがりまき」・・・2

にがりまきの様子です。
吹き出す汗が止まりません。
流れる汗が目に入ります。
それでも教職員は、運動会に向けて懸命に練習する子どもたちの姿を想い、汗を流すのでした。
加美東小学校の運動場には、教職員の汗と愛情がしみこんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場整備 「にがりまき」・・・1

8月22日、教職員が協力して運動場整備「にがりまき」をしました。
子どもたちが、運動会で最高のパフォーマンスを発揮できるよう、そしてケガをしないように、広い運動場全体のコンディションを整えました。
運動会本番までには、みんなで運動場の石ころ拾いもしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/4 委員会活動
9/5 避難訓練 オリニフェ・シャンリィクィ
9/6 6年理科出前授業 放課後学習会
9/9 あいさつ運動(13日まで) C-NET(5・6年) EIF
9/10 漢字王 学力サポート