2月の品格教育のテーマは「自律」です。寒い日が続いています。体調管理をしましょう。かぜなどは手洗い・うがい・マスクの着用は効果的です。

避難訓練!てきぱきと動く子どもたち その2

 今日の避難訓練のあと、淀川消防署の方から講話をいただきました。火事と地震についてのお話をいただきました。避難訓練後に、町会ごとに整列して担当の先生やメンバーを確認しました。自助・共助、公助と言われています。お互いに同じ地域の友だちを知っておくことが大切です。各町会では3年生がまとめてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は!

 今日の献立は、大型コッペパン、いちごジャム、牛乳、かぼちゃのクリームシチュー、ミックス海そうサラダ、リンゴ(カット缶)でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年チャレンジテスト!府内一斉に

 今日は、大阪府内で一斉に、3年生のチャレンジテストが行われました。調査の結果は、公立高校入学者選抜における評定の公平性の担保に資する資料となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は!おかわりいっぱい

 今日の献立は、ご飯、牛乳、いわしのてんぷら、すまし汁、豚肉とサンド豆のいためものでした。子どもたちは食欲旺盛です。のこったおかずも、おかわりでなくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年英語!英文で紹介

 1年生の英語では、紹介する英文を作って発表していました。身近な人の紹介を似顔絵とともに英文で発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
9/4 体育大会メンバー決め(5限)
9/5 クラブ部長会議、大阪880万訓練(11:00)
9/6 各種委員会、金12345道、生徒会立候補締切
9/7 新東三国校庭キャンプ
9/9 特別時間割、学年練習(5限2年6限1年)、生徒議会
9/10 体育大会職員生徒係(当日)打合(1)

学校からお知らせ

校長室だより

各学年だより

各種だより

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

校長経営戦略予算