手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

ひまわり学級

画像1 画像1
ひまわり学級では、お話を聞くときの約束を守れるように取り組んでいます。全員が授業に集中できる環境を作っていきたいと思います。

着衣泳をしました。

2・3時間目で着衣泳を行いました。
ペットボトルで浮かぶ、服に空気を入れて浮かぶなど、服を着ているときに流されてしまった時の対処のしかたを学びました。6年生は今年で2回目なので、去年より上手になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん 牛乳 さけのつけ焼き みそ汁 とうがんの煮ものです。

とうがんは、インドや東南アジアで生まれた野菜です。沖縄県、愛知県、岡山県、神奈川県でたくさん作られています。とうがんの旬(たくさん取れて、美味しい時期)は、7月から9月ですが、冬まで保存できるので、「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜とうがん」と言います。
とうがんの煮物は、だし昆布と削り節と鶏肉から出た味がよくしみていておいしかったです。

外国語活動

〜あなたの好きな〇〇は何?〜

「What animal do you like?」「I like cats.」「Thank you!」

みんな楽しそうに英語でやりとりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地区別児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
 第2回目の地区別児童会を3日にしました。

 それぞれ登校班ごとに、1学期の集団登校の様子を話し合いました。

 そして、非常時の集団下校がスムーズに行えるよう運動場に集まって集団下校しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/9 児童朝会
運動会用委員会1
9/11 学習参観・学級懇談会
学校説明会(学校選択制用)
9/12 児童集会