3年生が卒業し、まもなく新しい学年がはじまります。3年生はよい高校生活を、1・2年生は上級生としての準備をすすめよう1
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
敬老会にコーラス部が出演してくれました。
1.9.7 土曜参観
1年1組 人権読み聞かせ
880万人避難訓練 9/5
部活動見学
熱中症に注意…保健美化委員会がんばっています
クリーンキャンペーン中止のお知らせ
2年生水泳大会
第2学期始業式
19.8.23 小中合同研修会
サマー学習会
8月 学習会のお知らせ
令和1年度 1学期終業式
夏休みの図書室開放日
7月 放課後学習会
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
緊急事態発生時におけるホームページ閲覧のお願い
本日、生徒を通じて配布しました。学校より緊急連絡が容易でないと判断される場合、本市のホームページでの情報を閲覧してください。
また、瓜破中学校の保護者メールを未登録の方は、ぜひご登録おねがいします。
セーフティプロモーションスクールとして、集団下校
11月の避難所開設訓練の前に地域班別の集合と
下校の訓練を行いました。全学年の生徒がそろって
下校できる日ということで、本日の実施となりました。
まず、運動場に集会の隊型で並んだあと、班別に集合
して人数確認して下校しました。今日は、教員の引率で
地域の解散場所まで下校しました。
11月の地域との合同訓練がスムーズにいくように
願っています。
セーフティープロモーションスクールとして その1
6月21日、教職員の安全スキル向上を目指し、全教職員対象に、消防安全協会から3名の講師を招待し、講話と救急救命講習会を実施しました。
3グループに分かれ、【観察・確認】【対応・処置】等大きな声で真剣に取り組みました。
けがや事故に遭遇した時は、勇気をもって適切な対処をすることが大切であることを、再確認しました。
セーフティプロモーションとして
瓜破中学校は、2019年3月1日から自助・共助・公助の理念のもと教職員、生徒、PTA、地域が参加する共感と協働に基づく安全教育、安全管理、安全連携を推進する「セーフティープロモーションスクール(SPS)」認定校になりました。
2年 読み聞かせ 3組
4人のボランティアの方々に、お願いしての取り組みです。
学級により、一人か二人になります。学期によって組み合わ
せをかえて実施していきます。今回、3組を二人の方にお願い
しました。
二人で取り組むときは、もう一人の取り組から学ぶように
して、切磋琢磨されています。
5 / 21 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
25 | 昨日:47
今年度:72
総数:232918
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市HPリンク
大阪市教育振興基本計画
「令和6年度全国学力・学習状況調査」大阪市の結果について
学校元気アップ活動について
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和元年度 運営に関する計画
お知らせ
クリーンキャンペーンご協力のお願い
学校いじめ防止基本方針
緊急事態発生におけるホームページ閲覧のお願い
校下交通安全マップ
交通安全マップ
携帯サイト