7月5日(金)とうがんの煮物とうがんは、インドや東南アジアで生まれた野菜です。日本では、沖縄県、愛知県、岡山県、神奈川県でたくさん作られています。 とうがんの旬(たくさんとれて、おいしい時期)は、7月から9月ですが、冬まで保存できるので、「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜」と言います。 冬の瓜と書いて冬瓜といいますが、南の瓜と書く食べ物は何でしょう? (1)すいか (2)かぼちゃ (3)へちま 7月5日(金)この植物の名前はなんでしょう?7月4日(木)食育の授業 6年生
今日の3時間目に、6年生で、栄養教諭による食育の授業を実施しました。「飲み物の飲み方を考えよう」というテーマでみんな集中して学習していました。
7月4日(木)もずく入りヒラヤーチー「もずく入りヒラヤーチー」のヒラヤーチーとは、沖縄の家庭料理で小麦粉、卵、水などを混ぜ合わせて、いろいろな具材を加えた生地を平たくのばして焼いた料理です。 今日の給食では、鶏卵と小麦をませて作った生地に、にらともずくを具材に、旨みのますかつおぶしの粉末を加えて焼き上げました。 その後、みりん、米酢、こいくちしょうゆで作ったタレを全体に塗ってから人数分、切り分けました。 「タレがしみてておいしい!」「ヒラヤーチー最高!」と大好評でした。 給食クイズ 沖縄の炊き込みごはんのことを、何と言うでしょう? (1)ジューシー (2)アンダースー (3)ラフティー 7月3日(水)オクラの甘酢あえ今日の給食に登場する「オクラ」は、目の健康を守り、ねんまくをじょうぶにするカロテン、病気やけがに負けない体をつくるビタミンCが多く含まれています。ビタミンB1、カルシウム、食物せんいも含まれています。 「オクラ好き!」「やった!オクラや」と大人気でした。 給食クイズ オクラという名前は、もともと何語だったでしょう? (1)フランス語 (2)英語 (3)中国語 |