9月10日 3年生
パソコンで新聞やリーフレットなどを作る練習です。先生の操作画面が児童用パソコンに提示され、使い方を目と耳で知ります。今後、どんな新聞や掲示物などを作るのか、楽しみです。
![]() ![]() 9月10日 リズムアンサンブル
5年生がリズム楽器だけを使って合奏します。それぞれの楽器だけでは一つの音しか聞こえませんが、一つ一つの楽器が持つ音が組み合わさると、いい音楽になります。
![]() ![]() 9月10日 出前授業5年生6年生
いろいろな国や地域の歴史文化・我が国との関係を学ぶ出前授業です。5年生では、大阪にあるコリアタウンの紹介を通して、韓国・朝鮮との文化的かかわりを学習しました。一方、6年生では、歴史的観点から国と国の関係を考える機会を持ちました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日 給食
【パン・牛乳・豆乳マカロニグラタン・トマトスープ・みかん(冷凍)】
グラタンも子どもたちが好きなメニューですね。豆乳と鶏肉とマカロニが、食べた時の満足感を増進します。今日も暑いので、冷凍ミカンが口の中と気分をすっきりさせてくれました。 ![]() ![]() 9月10日 4年生・2年生
4年生が、昨日の続きの工作をしています。釘をまっすぐに打てなかったときは、慎重に微調整する児童もいました。もうすぐ完成しそうです。
算数の様子は、2年生です。「100円持っていて、鉛筆と消しゴムを買ったときの代金はいくらですか。」という問題の計算式を考えます。「残ったお金(おつり)」ではなく、「買ったものの代金」を求めることを見落とさないようにします。問題文が少し複雑になりましたが、がんばっていました。 ![]() ![]() |
|