心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

生徒評議会

本日放課後、生徒評議会が行われました。
前期最後の生徒評議会でしたので、後期のメンバーに課題をたくすことになりますが、最後までみんなで今後の高津中学校のことを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食(9月4日)

本日の献立は、豆乳マカロニグラタン、トマトスープ、冷凍みかん、黒糖パン、牛乳です。
グラタンには牛乳のかわりに豆乳、小麦粉のかわりに米粉を使っています。もちろんパン粉に見えるものも米粉です。アレルギーを持つ人にもやさしいメニューで、おいしかったですね。
本日も感謝の気持ちをこめて、ごちそうさまでした。 
画像1 画像1

明かりを消して‥

1年生の皆さんが理科室で実験を行っています。現在「光の性質」について学習中。今回は「光の反射や屈折」を教わります。光が異なる物質を進む(通過する)とき、その境界で折れ曲がる現象を「光の屈折」というそうです。実験では理科室を真っ暗にして、レンズや鏡を使いながら光が進むようすを確かめました。

    (上から)光の反射や屈折など、光の性質について学習します
       実験器具が配られ、グループ毎に準備します
       理科室の照明が消され、実験が始まりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

過程(プロセス)が大切です

3年生数学で「2次方程式」を学習しています。先生が作成されたプリントを使って、いろんな問題にチャレンジします。解き終わったら答え合わせ。指名された生徒が解き方を説明し、先生が黒板に書き写します。計算問題はどう解いていったのか、計算の過程が肝心。しっかりと解法のプロセスをマスターしましょう。

     (上から)2次方程式の学習です
   どう解いていったのか、先生が板書します
     皆さん、集中して勉強しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コーヒーブレイク

2年生理科で「脳のはたらき」を学んでいます。一般的に、私たちの脳は体重の約2%しかない一方で、身体全体で使うエネルギーの約20%を消費するそうです。生命の維持をはじめ、目や耳から入ってくる情報の処理など、脳には多くの役割があることを学習した後、少し休憩(コーヒーブレイク)が入ります。黒板にトリックアートを映し出し、何が隠れているか、みんなで探しました。目の錯覚も、脳の情報処理と関係があるようですね。

     (上から)脳のはたらきを学習します
    部位によって司る役割りが異なるそうです
       トリックアートでちょっと休憩
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30