学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

9月12日の給食・・・2

給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日の給食・・・1

9月12日の献立

  ・豆乳マカロニグラタン(米粉使用)
  ・トマトスープ
  ・みかん(冷)
  ・コッペパン   ・いちごジャム
  ・牛乳

豆乳マカロニグラタンには、米粉で作られたマカロニとパン粉を使い、とろみ付けには上新粉を使用しています。
小麦アレルギーや乳アレルギーの子どもたちも、安心して食べられる献立になっています。

1年生の教室では、豆乳のお話と大豆のクイズをしました。

豆乳は、吸水した大豆をすりつぶし、加熱した後に絞って作られている事を聞いて「え?豆?これが?」と驚いている子もいました。

クイズでは、豆乳のように、大豆が変身してできている食べ物について出題しました。
答えが真っ黒な醤油だったので「大豆、変身しすぎやん!」と、笑っている子もいました。

「他に、大豆が変身してできている食べ物を知っている人はいますか?」と、質問すると「豆腐!」「みそ!」と、次々に答えてくれました。
また、納豆や節分の豆が大豆だという事を教えてくれる子もいました。

子どもたちの話はどんどん広がって、家にある醤油の名前や、好きな醤油の話など、次々と食べ物の話が繋がって、とても楽しそうでした。


・・・・・・・・・・・・・・
10月9日に「PTA給食試食会」が開催されます。
給食の試食の他に、栄養教諭の講話や、加美東小学校給食調理場の様子について、紹介させていただく予定です。試食会の後は、子どもたちの給食の様子を参観していただく事もできますので、是非、ご参加くださいませ。
(申し込みの手紙は、9月9日付で配布しています。)
・・・・・・・・・・・・・・


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっとホットニュース 「かみしば」近日開放

加美東小学校の中庭に、新たなゾーン「かみしば」が誕生します。
管理作業員さんが、夏休み中に芝を植えたり、ベンチやテーブルをきれいに改良してくれたりしました。
ますます明るい空間に進化している中庭。
「かみしば」ゾーンは、芝がきれいに生えそろったら開放する予定です。
お楽しみに!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会練習(9月11日)・・・2

団体競技「騎馬戦」の練習をしている様子です。
騎士の子が安心して乗れるようにと、騎馬となるメンバーは踏ん張ります。
騎馬の子が痛くないようにと、騎士の子は優しく乗ります。
チームの気持ちが一つになった時、安定した騎馬が完成し、安全で見応えのある勝負ができるのです。
勝敗だけでなく、お互いを思う気持ちで完成させた騎馬が誇らしく立つ姿に、拍手を送ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会練習(9月11日)・・・1

6年生は、団体競技「騎馬戦」の練習をしました。
運動場で練習する前に、講堂で騎馬を組んでみます。
赤・白の帽子を取り合う競技ですが、勝利するためには、安定した騎馬を組むことが重要です。
簡単そうに見えますが、実はとても難しいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/12 中学職場体験 オリニフェ・シャンリィクィ
9/13 中学職場体験 4年研究授業 放課後学習会(1・2年)
9/15 敬老会・校内ふれあい清掃
9/16 敬老の日
9/17 教育実習(10月16日まで) C-NET(6年) 学力サポート
9/18 クラブ活動