手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

3年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では植物の成長について学習するために、ひまわり、ホウセンカ、マリーゴールドを植えます。まずは、種の観察から・・・手ざわりや形・色のちがいなど、自分の手や目をつかって観察しました。そのことをノートに記録しました。そしていよいよ種まきです。一人ひとりビニルポットを持って種を植えました。いつごろ芽が出るんだろう・・・

ヘチマの観察

画像1 画像1
4月に植えたへちまの種から、芽が出てきました。今日水やりをしてくれた子どもたちが嬉しそうに、「10個目が出てた!」と報告してくれました。毎日、子どもたちが水やりをしてくれたおかげです。これからの成長が楽しみです。

コロコロ ペタペタ

図画工作でビー玉やおはじきを使って模様づくりをしました。
それぞれ好きな色を付けて、転がしたりハンコのように押し付けたりしていろいろな模様を描いていました。
どんな作品になるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の見守り隊の方々の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、出来島安全の日ということで、朝から通学路に地域の方々が立って児童の見守りをしていただいていました。

朝の朝会の時に、子どもたちへそれぞれの方から自己紹介をしていただきました。

さわやかな五月晴れ

画像1 画像1
10連休が明けて、久しぶりの登校となります。

空は雲一つなく、風もさわやかでとても気持ちのよい朝です。

今朝はみんなそろって五月晴れの下、運動場で朝会をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/16 敬老の日・敬老祝賀会
9/18 運動会用委員会2
9/19 児童集会
9/20 総合練習1
9/21 区民まつり