4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(~15日) 15日2~6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

6年 スマホ・ケータイ安全教室

NTTドコモより授業に来ていただきました。

パンフレットもいただいています。
家でもしっかり読んで、トラブルに巻き込まれないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 平和を考える日

7月1日
平和を考える日の学習で「十六地蔵物語」を見ました。
自分たちと同じぐらいの子どもたちが、当時どのような生活をしていたのかなど学びました。戦争の悲惨さや、平和の大切さを少しでも子どもたちが感じてくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和を考える日 1年

「平和を考える日」の学習をしました。「さよならカバくん」のビデオ・「地雷を踏んだ象モータラ」の紙芝居・「地雷ではなくはなをください」の絵本を観たり聞いたりしました。子どもたちは「せんそうはこわい」「せんそうをしたらあかん」という思いを持つことができたようです。平和について考える中で自分たちもけんかをせず仲良くしていこうという思いも持ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

喜多先生、ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習生の喜多先生が、本日6月26日で最後の実習になりました。主に5年2組に関わっていただきました。この4週間子どもたちのために、一生懸命がんばっていました。この経験を活かして、いい先生になってほしいです。

4年 陶芸体験

大阪市立クラフトパークへ陶芸体験に行きました。先生に作り方を教えていただき、お皿や茶わんを作りました。粘土に触れると、子どもたちはとても集中し、それぞれ工夫を凝らしながら作っていました。焼きあがるのを楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/18 運動会係打ち合わせ(6限…5・6年、応援団)
9/20 6年修学旅行前検診(13:50~)
9/23 秋分の日
9/24 運動会全体練習

学校だより

ほけんだより

えいようだより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校協議会

がんばる先生報告書

交通安全マップ