校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」7月生活目標「外に出るときはぼうしをかぶろう あいさつ・手あらいもがんばろう」 7・8月保健目標「熱中症に気をつけよう」 7月学校行事 7月3日(木)一泊移住前検診5年 7月7日(月)〜9月12日(金)4時間授業 7月9日(水)自動車文庫 7月10日(木)〜7月16日(水)期末個人懇談会、 7月17日(木)終業式、給食終了13:40下校 7月18日(金)〜8月24日(日)夏季休業 7月23日(水)〜7月24日(木)一泊移住5年 7月28日(月)口座振替日4・5・6年
TOP

9月19日 被爆体験伝承講話

修学旅行に先駆けて、6年生が被爆体験のお話を聞かせていただきました。講師は、被爆された方の意思を引き継ぎ、次代に伝える役割を担っておられます。あってはならない歴史。忘れてはならない歴史です。
画像1 画像1

9月19日 5年生

今回は1組のミシン実習の様子です。ミシンの準備ができたら、練習布を使って練習します。待ち時間には、同時進行でエプロンづくりのための布を切っておきます。
画像1 画像1

9月19日 給食

【ごはん・牛乳・さごしの塩焼き
  しゃがいもと一口がんもの煮もの・キャベツのおひたし】
煮物は全ての具材にしっかりと味がしみ込んでいて、おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 国語科 4年生

カードにメモを取った自分の考えを文章にします。メモに取ったことをどんな順序で、どのように表現するかよく考えます。
画像1 画像1

9月19日 かんじのはなし 続き 1年生

学習参観の続きの内容です。先生「この形からできた漢字は何かな。」児童「かわ(川)」あっという間に答えます。象形文字の学習は、まるでクイズのようです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/19 平和宣言6年(集会時)・被爆体験伝承講話6年
9/20 放課後チャレンジ教室
9/21 西淀川区民祭り
9/24 栄養指導1年