学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

9月17日の給食・・・1

9月17日の献立

  ・プルコギ
  ・トック
  ・もやしの甘酢あえ
  ・ごはん   ・牛乳

プルコギは、子どもたちに大人気の献立です。コチジャンやごまの風味が効いていて、食欲が増す味付けに仕上がっていました。

食缶も空っぽになり、早く食べ終わった子どもたちは、読書やトランプをして、食後の時間を楽しむ姿も見られました。

2年生の教室では、もやしのお話とクイズをしました。
もやしは、白くて細い事から、弱そうなイメージを持たれがちですが、体の調子を整えるために必要な栄養がちゃんと含まれています。

クイズでは、私たちが給食で食べているもやしが、どんなところで育っているのかを考えてもらいました。
「え?そんなん、考えたことないわ。」と、首をかしげながら悩んでいる子もいました。

暗い工場の中で、真っ白なもやしが元気に成長している様子を見て「触ってみたい!」「どうやって育てるのかな?」「太陽の光を当てて育てたら、どうなるのかな?」「自分で育てて食べてみたい!」など、どんどん興味が沸いているようでした。

もやし栽培の他にも、種から栽培して短期間で収穫できる野菜があるので、是非、チャレンジしてもらいたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「運動会のめあて」 発表!

9月17日の児童朝会において、児童会代表から運動会のめあてが発表されました。

「令和初! 心を一つに協力しあおう!」

各クラスから寄せられた運動会に対する思いや願い、素敵な言葉をまとめ、児童会で話し合って決定しました。
今年の運動会にふさわしいめあてだと思います。
運動場から良く見える校舎の窓に、力強くいきいきとした文字が並んでいます。
子どもたちは、運動会のめあてを見ながら練習に励んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

加美東「敬老祝いの会」(9月15日)

加美東地域の「敬老祝いの会」が開催されました。
いつも子どもたちの通学を見守ってくださったり、町をきれいにしてくださったりしている敬老会の皆さんに、加美東小学校代表児童からお礼を伝えました。
校長先生によるお祝いの言葉に続いてあいさつした3人の代表児童には、会場から大きな拍手が送られました。
また会場の入口には、子どもたちが夏休みに描いた「地域をよくするポスター」が飾られ、会場の雰囲気を盛り上げていました。
敬老会の皆さん、これからも健康でお元気でいてください。
そして、子どもたちの健やかな成長を見守ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子ふれあい清掃(9月15日)・・・2

みんなで力を合わせて、たくさんの雑草を抜くことができました。
抜いた草は、大きなゴミ袋で約20個。リアカー山積み2杯分にもなりました。
おかげで、運動場は見違えるくらいきれいになり、気持ちよく運動会を迎えることができます。
参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子ふれあい清掃(9月15日)・・・1

保護者と子どもたち、そして教員を合わせた約50人が、「PTA親子ふれあい清掃」に参加しました。
帽子をかぶり軍手をはめて、運動場の周りに生えた雑草を取り除きました。
厳しい暑さの中、楽しくおしゃべりしながら次々と草を抜いていきます。
小さな兄弟も参加し、背の丈くらいもある草を引っ張っていました。
「うんとこしょ、どっこいしょ!」
それでも草は抜けません。
力を込めて勢いよく草が抜けると、思わず尻もちをついて大笑い。
ありがとう。よく頑張ったね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/19 オリニフェ・シャンリィクィ
9/20 6年修学旅行説明会 放課後学習会(1〜5年生)
9/23 秋分の日
9/24 学力サポート
9/25 C-NET(6年) 6年修学旅行前健診 委員会活動