学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

9月20日の給食・・・2

「何回食べてもおいしい!」と、味を確かめながら食べている姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日の給食・・・1

9月20日の給食は

・鶏肉とてぼ豆のスープ煮
・じゃがいもとトマトのチーズ焼き
・おさつパン   ・牛乳

じゃがいもとトマトのチーズ焼きは、食べやすい短冊切りにしたじゃがいもとベーコンを合わせてから、塩・こしょうで下味を付け、小さく切ったトマトと細切りチーズをのせ、オーブンで蒸し焼きにしています。
「いいにおい!」「じゃがいものピザみたい!」と、子どもたちに大好評でした。

3年生の教室では、じゃがいものお話とクイズをしました。
じゃがいもには、体を動かすエネルギーとなる栄養の他に、体の調子を整えてくれる栄養なども含まれています。

クイズでは、私たちが、じゃがいものどの部分を食べているのかを考えてもらいました。
「これは理科で習った!」「絶対あってる!」と、自信を持って答えてくれていました。

また、じゃがいもの実についても紹介しました。
「え?実って・・・なに?」と、不思議そうにしている子もいました。
図書室にある本に、じゃがいもの実の写真が載っていたので、みんなに見てもらいました。
「プチトマト!トマトにしか見えへん!」「トマトとじゃがいもは、似てるんちゃう?」など、疑問や興味が広がっていました。

「その本、見たい!」と、大好評だったので、みんなに紹介しました。
野菜の秘密をどんどん調べて、新しい発見を楽しんでもらいたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日の給食・・・2

「マーボーなすとご飯、めっちゃ合う!」「枝豆もおいしいなぁ!」と、モリモリ食べてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日の給食・・・1

9月19日の献立

  ・マーボーなす
  ・もやしのごま酢あえ
  ・えだまめ
  ・ごはん   ・牛乳

マーボーなすには、牛・豚挽肉やなすの他に、玉ねぎ、にんじん、ピーマンなどの野菜がたっぷり入っています。豆板醤や赤味噌を使い、ご飯に良く合う味付けに仕上がっていました。
子どもたちに大好評で、苦手な野菜がある子どもたちにも食べやすかったようです。

3年生の教室では、なすのお話とクイズをしました。
なすは、ほとんどが水分でできている野菜ですが、紫色の部分には体の調子を整えてくれる栄養も含まれています。

なすは、夏から秋が旬の野菜ですが、その中でも特に美味しいと言われている時期がある事、また、種から芽を出した植物が広げる葉についてのクイズも出題しました。

理科で学習した内容をしっかりと覚えていた子どもたちは、自信をもって声をそろえて正解を答えてくれました!

「なすもピーマンも、種から育って、やっと美味しい実ができるんやなぁ。」と、話してくれる子もいました。
夏の暑さに耐えて育った野菜の美味しさを、感謝しながら美味しくいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(9月18日)・・・科学

科学クラブが活動している様子です。
「ぐるぐると回転する円盤を見終わると…物がゆがんで見える」という実験に挑戦しました。
「そんなわけないやろ… ホンマやっ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/20 6年修学旅行説明会 放課後学習会(1〜5年生)
9/23 秋分の日
9/24 学力サポート
9/25 C-NET(6年) 6年修学旅行前健診 委員会活動