3月1日は土曜授業です。3月3日はお休みになります。   新1年生に関するご質問などはこちらへTEL06-6685-8085   

5月24日(金)の給食

画像1 画像1
 5月24日(金)の給食
・ケチャップ煮
・さんどまめのソテー
・りんごのクラフティ
・おさつパン
・牛乳

さんどまめは、さやいんげんとも言い、いんげん豆が大きくなる前に、さやごと食べる野菜です。さんどまめが一番たくさんとれて美味しい時期は、6月から9月にかけてです。1年に3度とれることから「三度豆」と言われるようになりました。

1年生と6年生の合同体育

1年生の体育は、体力テストの種目である「長座体前屈」と「上体おこし」をしました。
体力テストを初めて行う1年生のために、6年生が全面的に協力し、やり方を教えたり記録集計をするなど大活躍でした。
その後は6年生のみで、上記の2種目を実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も朝から芝刈りです

この時期は、芝がどんどん伸びていきます。そのため、週に3回ほど芝刈りを行っています。
芝は刈れば刈るほど強くなっていき、また目も細かくなっていきます。そうすることで手触りもやわらかくなり、子どもたちが座ったり寝っ転がってもチクチクしないそうです。(管理作業員さんの小話)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

普通救命講習会のお知らせ

画像1 画像1
6月11日(火)15時00分より3階木育ルーム(多目的室)にて普通救命講習会を実施します。参加を希望される方は、申し込み用紙に必要事項を記入の上、6月3日(月)までに担任の先生へご提出願います。

詳しくは本日付のお手紙をご覧ください。


普通救命講習会のお知らせ

平林っ校内遊ぼう会

天候に恵まれたので、運動場で開催しました。
ハンター、ジャンケン列車、ドッジボールをしました。
児童会が司会、集会委員会が遊びの進行を務めました。
今日は暑かったですが、上の学年が下の学年を気づかう姿がすばらしかったです。
これからもたてわり班の充実に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/23 秋分の日
9/24 児童朝会 全体練習 運営・委員会活動(運動会)
9/25 全体練習
9/26 児童集会 全体練習
9/27 運動会準備(5・6) 1〜4年5時間授業
9/29 運動会(学校公開)※延期の場合は10月1日実施

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会

お知らせ

交通安全