19日(水)〜21日(金)1年生2年生学年末テスト、18日(火)〜21日(金)3年生進路懇談 公立一般、14日(金)卒業式、21日(金)修了式です。

昼休み

9月26日(木)
 ボールの貸し出しが1年生にも行われるようになりました。
 ボールを借りる人は職員室前で、生徒手帳を持ってボールと交換します。
 ボールはバレーボールですが、蹴ってもいいものと蹴ってはいけないものに分かれています。
 女子はバレーボール男子はサッカーやドッジボールで遊ぶ生徒が多いです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会(2年)

9月26日(木)
 朝の学年集会で2年生が合唱コンクールの発表順を公開抽選しています。
担任の先生がジャンケンでくじを引く順番を決め、勝ったクラスから順にくじを引いていきます。

 全員が引き終わり、一斉に開封して発表をすると、生徒からも喜びや悲鳴など様々な歓声がわきあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

営繕作業

画像1 画像1 画像2 画像2
9月25日(水)
・管理作業員の営繕班の方が駐輪場の拡大と塗装が終わり、正門の塗装もしてくださいました。
 ありがとうございます。来校の際にはペンキ塗りたてに注意してください。

全体研究授業

9月25日(水)
・本日6時間目に2年生数学で、校内全体研究授業および研究協議を実施しました。

 「ICT機器」の使用と「主体的・対話的で深い学び」をテーマとした内容で、授業後には教職員による研究協議を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭取組

画像1 画像1
画像2 画像2
9月24日(火)
 2年生は『平和』に関して6つのテーマについて、調べ、新聞やパワーポイントを使って発表をします。

 文化祭当日は各テーマの代表グループの6班のみ発表となるため、今日は、各学級でそれぞれの班が発表する機会としました。
≪6つのテーマ≫
 1.ナチスとヨーロッパ戦線
 2.日米開戦と太平洋戦争
 3.大阪大空襲
 4.沖縄戦
 5.広島・長崎への原子爆弾投下
 6.第二次世界大戦以降の世界の紛争
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/26 6限 ⇒ 月5
9/28 大阪市秋季総合体育大会
9/29 大阪市秋季総合体育大会
9/30 専門委員・本部会
10/1 5限まで 職員連絡会  SC
10/2 6限⇒道 選挙管理委員会