TOP

1年生文化発表会の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんだん色彩がきれいに仕上がってきています。できあがりが楽しみ。頑張ってますね。

感想・振り返りシート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年、いろんな教科で、感想シートや振り返りシートを使っています。
毎日の学習を振り返ることで、これまでの知識を関連付けたり、系統付けたりすることが出来ます。

また、次の学びにつながるような質問を生徒から受ける時もあり、先生も驚きの毎日です。

2年理科、数学、美術の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科は天気で温暖前線や寒冷前線の内容、数学はデジタル教科書を使った関数の学習、美術はそれぞれ作品作りに取り組んでいました、よく頑張っています。

1年社会、英語、保健の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会は歴史で世界遺産の古墳の話、英語はスピーキングの練習、男子保健は性教育の内容でした。ICTやグループ学習などが少しずつ定着しています

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からラグビーのお話がありました。
先週よりラグビー日本代表に世界が注目しています。東京オリンピックを迎えるにあたって、海外の人たちが日本に大勢来ることを実感しました。
これからの時代は、先生に言われなくてもできるようにならなければいけません。よく考えて、自らの不安を自らの力で打開できるようにならなければ、社会で生きる力に繋がりません。
試合では、練習に練習を重ねて、得点を得るための形態が行動化されています。ラグビーでは、不安定な状態からトライを得るアンストラクチャーという考え方があります。
ニュージーランドのラグビーの試合は“戦いに向かう闘争心”を示すハカに始まります。今朝紹介したハカの歌詞の日本語訳をぜひ覚えておいてください。

杉山先生からは、PTAの方々が、真住祭のボランティアで良い行動をした生徒についてお話がありました。思うことを行動に移すのは、なかなか難しいことです。優しさを行動で表す勇気が必要です。と、道徳心について考えを深めるお話がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/27 後期生徒会役員選挙
9/28 大阪市秋季総合体育大会
9/30 昼食必要
10/1 文化発表会取組期間(〜16:00)

プリント類

予定表

学校評価

元気アップ通信

ほけんだより

特別の教科 道徳

SCIENCEだより

食育通信