校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

7月3日 給食

【ごはん・牛乳・鶏肉とじゃがいもの煮もの
     オクラの甘酢あえ・ツナっ葉いため】
ツナと大根の葉のツナっ葉いためが、ご飯に合います。ツナの柔らかさの中にある大根の葉の噛み応えが、ちょっとしたアクセントになっていました。
写真は、当番が戻ってくるのを待っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日 水泳学習1年生

男女別に1列に並び、タコチームとタヌキチームに分かれ、追いかけっこをしました。名前を言われた方のチームが壁の方へ逃げ、もう一方のチームがそれを追いかけます。紛らわしい言葉を言われることもあるので、真剣に聞こうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日 水泳学習2年生

あいにくの曇り空ですが、水泳学習を実施しました。水慣れのあとは宝さがしや水中鬼ごっこをしました。水に浮く感じを思い出すため、クラゲ浮きや、だるま浮きもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日 水泳学習3年生

3年生の水慣れの様子です。ペアで水をかけ合ったり、水中を走って移動したりしています。ペアの一方がお地蔵さんになり、もう一方が水を掛ける時間もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 給食

【パン・牛乳・鶏肉と夏野菜のソテー・おし麦のスープ・すいか】
蒸し暑さに疲れた体におし麦のスープの塩分が染みわたり、すいかの糖分を含んだ水分でのどを潤し、午後からのエネルギー補給です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/27 放課後チャレンジ教室
9/30 修学旅行6年(広島方面)・クラブ活動45年・PTA給食試食会
10/1 修学旅行6年(広島方面)・愛育会給食試食会
10/2 自動車文庫・PTA実行委員会
10/3 栄養指導3年