TOP

運動会に向けて

 高学年が体育館に集まって練習をしています。集合して、先生の話を聞いている背中からも子ども達のやる気が伝わってきます。今年度から組体操をやめることになり、新しい団体演技に取り組む子ども達。色々な困難はあるかと思いますが、金塚小学校の運動会に新しい1ページを刻みこんでくれると思います。
 最後の写真は6年生が体育館前に脱いでいた下靴です。常に子ども達には「靴は揃えましょう」と言っています。確かに揃っていますね。この感覚が素晴らしいので紹介してみました。まさに「いいね」というわけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭学習(2)

 家庭学習を習慣化していくためにはどんなことに気をつければいいでしょうか。

   1.学習する時間を決め、毎日同じ時間にする。
   2.テレビを消して集中力を高める。
   3.3年生以上は自分で「答え合わせ」もする。

 答え合わせを自分ですることはとても大切です。正解・不正解を確かめるだけでなく、不正解だった問題について「どこが違っていたのか」「どうして違ってしまったのか」をしっかり考えることで、自分自身の理解度をつかむことができます。その苦手な部分をさらに練習することで、学習内容の定着につながっていきます。間違えることが、より確実に覚えることにつながるのです。間違うことは決して悪いことではありません。間違ったことをそのままにしておくことが良くないのです。
 保護者の皆さんは子ども達が学習していることに関心を持ち、励ましてあげてほしいと思います。そして、子ども達が頑張った成果(ノートやプリントなど)に目を通して、お子さんの努力を認めて、誉めてあげてください。もし、子ども達がたずねてきたらできる範囲で結構ですので、答えてあげてくださいね。
 次回の「家庭学習(3)」では家庭学習時間のめやすとその内容についてお知らせしたいと思います。

校庭の花

 サルビア・ペチュニア・マリーゴールドなどの夏の花が少し盛りを過ぎましたが、今、金塚小学校の校庭ではタマスダレがきれいな白い花を咲かせています。ハツユキカズラの葉もきれいな色を見せてくれています。それに、校舎のモニュメント下の花壇に直播きしたコスモスがたくさん芽を出してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子 1年生

 昨日に先生が回収し、○つけをした計算ドリルを子ども達が分担して配っています。間違った答えがあった時はそこに付箋が貼られています。子ども達はその問題についてやり直しをし、先生の所へ持っていきます。そこで○がつけば合格です。間違いをそのままにしないで、やり直すということが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子 2年生

 算数科学習の様子です。「26+7」の計算の仕方について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/27 運動会準備6h 諸費引落日
9/29 運動会
9/30 代休
10/1 後期時間割開始 運動会予備日 清潔検査 クラブ活動
10/2 スキルアップクラス