◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

ラジオ体操講習会【3年生】  9/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(火)5時間目、3年生がラジオ体操講習会に取り組みました。講師先生は午前中から6年生、5年生、4年生と3時間、暑い中、熱心に指導していただいています。
体前屈からの導入、肩の柔軟性、体側の運動・・・ラジオ体操の大事なポイント練習です。体をねじる運動では、野球少年がバッティングフォームを披露、ねじる運動と足の動きが違うことをみんなで確認します。二人組になっての前後屈運動、運動量は豊富ですがとても楽しそうに取り組んでいました。
仕上げは、音楽に合わせて全員でラジオ体操第1を行いました。
運動会に向けて、レベルアップを図ることができ充実した講習会になりました。
暑い中、ご指導していただきました鈴木先生・舘野先生、ありがとうございました。

ラジオ体操の先生と一緒に給食を食べました!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日(火)給食時間、4年3組でアシスタントの舘野伶奈先生、4年4組で鈴木大輔先生が、子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。子どもたちは大喜び。いろんな質問を投げかけていました。

ラジオ体操講習会【4年生】  9/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(火)4時間目、4年生のラジオ体操講習会です。
4年生は各クラスでラジオ体操コンクールに応募しているので、動きを理解できている児童が多くいます。アシスタントの舘野先生の動きを観察し、ポイントを的確に発表しています。限られた時間のため、13種目すべてを練習できませんでしたが、舘野先生にとても美しい回旋運動や高さのあるジャンプを披露していただきました。
毎朝6時25分からEテレでテレビ体操が放映されています。明日水曜日は、鈴木先生が指導される日です。早起きして、今日の復習をしてみてはどうでしょうか。


ラジオ体操講習会【5年生】  9/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(火)3時間目、6年生に引き続き5年生のラジオ体操講習会を行いました。
6年生とは違うバージョンでの導入です。肩たたきや片足ジャンプ、つま先立ち・・・体を楽しく動かしながら、ラジオ体操の動きへ。背伸びの運動のポイント、手は卵を包み込むように・・・体をそらす運動では、アシスタントの舘野先生と男子児童が共演。
仕上げは音楽に合わせてのラジオ体操第1です。体の動きがなめらかで美しい動きに変化しています。
講習会終了後も、鈴木先生に質問したり舘野先生と柔軟をしたりとても楽しそうな光景がありました。

ラジオ体操講習会【6年生】  9/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(火)2時間目、6年生のラジオ体操講習会を行いました。
東京からNHKテレビ・ラジオ体操の指導者として活躍されておられる鈴木大輔先生とアシスタントの舘野伶奈先生を講師としてお迎えしました。
体ほぐしの運動から、徐々にラジオ体操第一のポイントをわかりやすく解説、アシスタントがかかとの動きや大切なポイントを実演、実際の動きを視覚で確認できるので一目瞭然です。子どもたちの動きが、みるみる変化していきます。
最後に、運動委員はステージにあがり舘野先生の後ろで指導者としての動きも練習させていただき、全体でラジオ体操第一に取り組みました。運動会に向けて、とても有意義な講習会になりました。鈴木先生、舘野先生ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/28 運動会予行・準備
学校公開(8:45〜11:25)
9/29 運動会
9/30 代休
10/1 運動会予備日
10/3 1年遠足
10/4 4年遠足
6年スマホ人権教室(3限)

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

はぐくみネット

いじめ防止基本方針