56年 歌舞伎鑑賞

大阪松竹座に行きました。

イヤホンガイドを耳につけました。要所要所で解説があるのでわかりやすかったですが、小学生には少し難しかったかもしれません。

ただ、人間国宝の片岡仁左衛門の演技を直に見ることができて、とてもいい経験ができたと思います。
画像1
画像2
画像3

5日  給食

1年に1度の冷凍みかん!

1年生「なんでふつうのみかんじゃないの?」
   「真ん中がシャリシャリやったで~」
   「超、冷たかったで~」
2年生「何日冷蔵庫にいれてたん?」

「みかんは冬にできるくだものなので、とれたての時に、すぐに冷凍して凍らせていますよ。」

歌舞伎鑑賞(弁当持参)に行った56年の子どもたちが、とても残念がっていました。
「食べたかった~」と。

冷凍みかんは家ではできませんからね。
画像1
画像2

児童集会 6年生 学年発表

修学旅行の思い出を、スライド形式で発表しました。

6年生は、はきはきした声で堂々とマイクを通して思い出を語ることができました。
下級生はじっと、スクリーンを見つめながら6年生の話を聞いていました。

ご参観された保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4日 給食

グリーンアスパラガスのサラダ

苦手で苦労していた子も、頑張って食べました。

また、普段家であまり食べない子も、おいしかったといっていました。ドレッシングの味がよかったようです。
画像1
画像2

栽培同好会

今日は一学期最後の栽培同好会の活動でした。
学校内の花壇の雑草を抜いたあと、マツバボタンとベゴニアを植えました。
蒸し暑い時期ですが、朝も当番の人が水やりや雑草抜きをとても頑張っています。
画像1
画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31