本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

6年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は理科で植物の勉強をしていました。
この日はアサガオの葉の養分を調べる実験をしました。

エタノールで脱色した葉をヨウ素液につけて比べた子どもたちは

エタノールめっちゃ緑になった
葉っぱの色全然ちゃうやん

などなど、いろいろな感想を言っていました。

美化委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、美化委員会のみなさんによる発表がありました。

掃除をしないでいると〜??
何かが登場してきました。

クイズも交えながら、
掃除の大切さを全校児童が学ぶことができました。

上手な発表でした。美化委員会さんありがとう!!
\(^_^)/

ホシい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の様子です。
切り干し大根が使われています。
ホシ大根がなかなか美味しく、あるクラスでは、「うまい!」「もっとホシい!」「増やしてホシい!!」「ホイシ〜イ♪いや、おいし〜い♪」
と言う声があったとかなかったとか。

三年生給食当番が頑張っています。
ピースしてくれるとは、
よほど撮ってホシかったのでしょうか。
(^皿^)
挨拶も良い声で素晴らしかったです☆

プログラミングクラブ0709

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラミングクラブの何人かは、7月21日に行われるロボコンに出場します。

この日は、そこで出る課題にチャレンジしました。
コースから落ちずに進むチャレンジと、壁を回避しながら黒サークルを感知していくチャレンジです。

集中していましたが、一時間があっというまに終わり、時間が足りなかったようです。
(((^_^;)

4年社会見学パート10

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に質問タイムです。学習したり社会見学をしたりして、疑問に思ったことを質問していました。21個の質問が出ましたが、一つ一つ丁寧に答えてくださいました。子どもの質問の中から一つご紹介したます。
1 柴島浄水場では1日どれくらいの水がつくられていますか?
答えは・・プールの水約 ◯◯◯◯杯分です。是非、子どもたちに答えを聞いてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/1 午前中授業(給食無し) ※3限目授業
10/2 1・2年読み聞かせ 見守るデー
10/3 遠足1年
10/4 遠足5年
10/5 PTA実行委員会
10/7 非行防止教室5年

学校評価

学校だより

学校協議会

年間行事予定

安全マップ