学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

押忍!応援団(9月4日練習)

運動場での応援団練習が始まりました。
講堂の練習ではよく通っていた声も、運動場では小さく聞こえます。
全力で声をふりしぼる団長の姿。
その勇姿に全員の気持ちも高まります。
先生のアドバイスを聞く真剣な眼差しがかっこいいですね。
旗や太鼓の準備・後片付けも自分たちで行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(9月5日)・・・2

地震が落ち着くと、次は津波の発生に備え、校舎の3階以上へ二次避難を開始します。
訓練中、子どもたちは「お・は・し・も」の注意を守って、速やかに行動していました。
お…おさない
は…はしらない
し…しゃべらない
も…もどらない
大切な命を守るためには、どのように行動すればいいのか。
休み時間だったら、登下校中だったら、家に居る時だったら…
今日のような訓練をきっかけに、ご家庭でも子どもたちと一緒に危機回避について話し合って、非常時に備えるようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(9月5日)・・・1

今日は「大阪880万人訓練」に合わせて、地震・津波を想定した避難訓練を行いました。
緊急地震速報(訓練放送)を聞いた子どもたちは、先生の指示にしたがって机の下に入り、頭を守る行動をします。
地震がおさまると、全校児童が運動場に避難します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語集会(9月5日)・・・2

「Lets together!みんなでやってみましょう!」
3・4年生の身振り手振りをマネながら、全校児童で歌に合わせて英会話を楽しみました。
ビデオ映像もありますのでご覧ください。

英語集会1
英語集会2
なお、ビデオ映像はご家庭のパソコンではご覧いただくことができますが、スマホや携帯ではご覧いただけないことがありますので、ご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語集会(9月5日)・・・1

今日の英語集会では、3・4年生による発表が行われました。
講堂の両端に向かい合って立ち、英語の歌で掛け合いをします。
「Do you like 〜♪」
ゼスチャーを交えて楽しく会話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/1 C-NET(4・5年) 学力サポート 運動会予備日
10/2 4年視力検査 読み聞かせ会 委員会活動
10/3 5年視力検査 オリニフェ・シャンリィクィ
10/4 2年歯みがき指導 応援団解団式
10/7 あいさつ運動(11日まで) C-NET(3・5年) EIF 6年視力検査 4年車いす体験学習