年末年始です!年末には1年の振り返りをし、年始には1年の新しい目標を立てましょう!

10月4日(金)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・牛肉のきんぴらちらし
・みそ汁
・キャベツの赤じそあえ
・牛乳
でした。

 今回、給食に使う赤じそは、原材料は赤じそ82.0%、砂糖8.5%、食塩6.5%、酵母エキス1.5%、リンゴ酸1.5%となっています。
 給食献立として、キャベツの赤じそあえに入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 拡大図と縮図 10/4

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科の学習の様子です。

今日は、拡大図と縮図の初めの授業です。

同じ形だけれども大きさの違う図形を見つけるために、どのようにしたらよいか、自分たちの考えを発表している様子です。

子どもたちは、辺の長さと、角の大きさに着目していました。

2年生 長方形と正方形の学習 10/4

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科の学習の様子です。

長方形と、正方形の名前や特徴について学習しているところです。

4つの四角を2つに仲間分けして、理由を発表します。
辺の長さに注目して、長いところと短いところがある、などと発表していました。

友達の考えをよく聞いて、「賛成!」と元気よく手を挙げていました。

4年 ただ一人の野生生物獣医 10/4

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳の学習の様子です。

野生動物の獣医の方のお話を読んで、人間と自然の共存の難しさ、大切さを学習しました。

身の回りで動物が傷ついているのを見たことがある、とたくさんの子が発表していました。

3年生 ユニバーサルデザインについて学ぼう 10/4

画像1 画像1 画像2 画像2
だれにでも使いやすく設計された製品を、ユニバーサルデザインといいます。

例えば、シャンプーとリンスの容器についているギザギザがあります。
見なくてもギザギザを触れば、シャンプーなのか、リンスなのかがわかります。

もとは視覚に障がいがある方のためのものですが、それがあることで、その他の人にも役立っていることが、ユニバーサルデザインの特徴です。

子どもたちは、このユニバーサルデザイン、という考え方を理解することがなかなか難しい様子でした。

単に便利なものではなく、だれにとっても使いやすくなるというところがポイントですね。

よく似た言葉に、バリアフリーというものがあります。

バリアフリー・・・高齢者や障がいのある人に配慮したもの
ユニバーサルデザイン・・・だれにでも使いやすいように配慮したもの

こうした社会の仕組みを勉強し、理解していくのも、低学年にはできない中学年の面白さですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 ジャンプアップ
10/8 ウリナラ
10/9 6年修学旅行前検診
10/10 3年 車いす体験
生江タイム
ジャンプアップ