「新しい学期(3学期)が始まりました!毎日少しずつでも前進することが大切です。自分のペースで頑張ってくださいね!」

児童朝会≪4月15日≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童朝会で、校長先生は改めてみんなに頑張ってほしい≪めざす集団≫についてのお話をしておられました。

『仲良く助け合える集団』
『健康で元気に挨拶できる集団』
『学びの力を高めあえる集団』の3つを挙げておれられました。
仲良く助け合うためには、どのように行動すればよいのか、どのようなことを言えばよいのかなど、よく考えることが大切だと話しておられました。

校長先生が願う理想の集団に近づけるようにみんなでがんばろうね‼

児童会の議長団<議長・副議長2名・書記>が決定しました。
より良い学校にするために頑張りますと意気込みを話していました。

素晴らしいあいさつに高学年として頼もしさを感じました!

理科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室では、4年生がタブレットを使って学習していました。

春の生き物(さくら)について詳しく調べ、スケッチをしていました。

タブレットの扱いに慣れていて、手際よく操作している姿に“さすが高学年だな”と感心しました!

外国語活動(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の英語の先生は、『ケヴィン先生』!

アルファベット・ジングルで『A』から『Z』までの文字の名前と発音をリズムに合わせて唱え、覚えていきました。

ミッシング・ゲームでは、隠された文字を見つけて言い当てていました。
子どもたちはすぐに手を挙げて、消えた文字を正確に答えることができていたのでビックリしました!

最後は、じゃんけん大会で『先生と王様ジャンケン』をしたり『ジャンケン列車』をしたりして盛り上がりました‼

3年生の子どもたちはとても楽しく英語を学ぶことができていました。

1年生との対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、『1年生との対面式』がありました。
太子橋小学校の一員となった新1年生を全校児童でお迎えする催しでした。

児童代表の『歓迎の言葉』や『2年生からのプレゼント』がありました。

学校生活に早く慣れてもらおうとみんなで応援している気持ちが伝わり、1年生はとてもうれしそうでした!

とてもあたたかい気持ちになった対面式でした‼

クラス分け!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、新年度の始業式がありました。

始業式の中で校長先生から新学年の『担任の先生』が発表されました。
みんなわくわくドキドキしながら発表を聞いていました。

始業式の後、新しい学年の先生と一緒にそれぞれの場所に分かれて、何組になるかの発表を聞きました。
担任の先生はどちらの先生なのか、だれと一緒のクラスになるのか、子どもたちはさらに胸を高鳴らせていました。

新しい学年・クラスでがんばるぞ❕
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/4 委員会・運営委員会
花菖蒲植え替え6限(飼育・栽培委員会)
委員会卒業アルバムの写真撮影
10/8 5年遠足(大泉緑地)
スクールカウンセラー来校日(10:30〜16:20)
布で作るアクセサリー(生涯)
10/9 旭図書館お話会(1〜6年)
10/10 6年修学旅行保護者説明会
口座振替日(給食費)

太子橋だより

保健だより

校長経営戦略支援予算

令和元年度(平成31年度) 学校協議会

教職員の研修(各種)

生涯学習ルーム予定

給食カレンダー

5年生学年だより

4年学年だより

学校体育施設開放予定

研究支援 申請書

食生活だより

主な行事予定