子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
5年生遠足 大泉緑地
巧みな動きを高めよう 6年生
今日の給食
今日の給食
コロコロガーレ 4年生
どっちがほんと?
今日の給食
マヨネーズ作り体験 3年生
小物づくり 5年生
今日の給食
運動会が無事に終わりました。
Don't_stop_me_now__6年生
団体競技
団体競技
団体演技3年生
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
うすい塩酸を加えると 6年生
6年生が理科の授業で水溶液と金属について学習していました。今日は鉄やアルミニウムなどの金属にうすい塩酸を加えるとどうなるのかについて実験をしていました。「なんか細かな泡がいっぱい出てきたよ。」「ちょっと小さくなってきた感じがする。」「とけてるのかなあ。」・・・子どもたちは試験管をのぞき込んで、集中して観察していました。うすい塩酸には金属を変化させるはたらきがあることがわかりました。
運動場で 4年生
4年生が運動場で練習をしていました。水分補給をとりながら、自分の位置や移動の仕方を覚えていました。
南中ソーラン 5年生
アップテンポなリズムに合わせて5年生の子どもたちが「南中ソーラン」を練習していました。躍動感があります。
ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン
どっこいしょー どっこいしょ
どっこいしょー どっこいしょ
ハイハイッ
腰を下ろしたり上げたり、跳んだり腕をまわしたり…かなりの激しい運動量と動きです。
運動会で立派に踊りきれるように練習にも熱が入っていきます。みんな がんばれーっ!!
dance 2年生
dance dance
2年生も頑張っています。
ちょっとしたステップや腰の動きがとてもかわいらしいです。
今日の給食
今日の給食のメニューは、鶏肉と里芋の煮物、豚肉とキャベツの炒め物、みたらしだんご、牛乳、ごはん、でした。鶏肉と里芋の煮物は里芋がやわらかくほっこりしていました。厚揚げや鶏肉、たまねぎなどに甘めの和風だしがしっかりとしみ込んでおいしかったです。豚肉とキャベツの炒め物は豚肉とキャベツが生姜と一緒に香りよく炒められていて、塩としょうゆで薄めに味つけられていました。みたらしだんごは甘くもちもちしていて子どもたちも大好きです。
14 / 100 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:24
今年度:25672
総数:209608
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市立淀川中学校ホームページ
大阪府警察 安まちアプリの登録はこちら
文部科学省の情報モラル教育教材
配布文書
配布文書一覧
学校評価
R1第1回学校協議会実施報告書
学校安全マップ
平成30年度第3回学校協議会報告書
平成30年度第2回学校協議会報告
運営に関する計画
H31(R1)運営に関する計画
平成30年度 運営に関する計画
全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組
H30全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組
「いっしょにのばそう!子どもの学力」(保護者用リーフレット)
平成29年度「全国学力・学習状況調査」の結果
全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み
平成30年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み
平成29年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み
淀川小学校安全マップ
淀川小学校安全マップ3
淀川小学校安全マップ2
淀川小学校安全マップ1
携帯サイト