水泳指導 4年生
4年生が3時間目にプールに入っていたのでのぞいてみました。今日は記録会をしていました。自分が4年生になってどれだけ泳ぐことができるようになっているか確認していました。そこから次の目標を立てて頑張ってほしいですね。何人かは25mを泳ぎきる子もいて、まわりの友だちから「すごいね。」と拍手を受けていました。
【お知らせ】 2019-07-04 14:01 up!
合同な図形 5年生
5年生が算数の授業で「合同な図形」について学習していました。「合同な図形」って何かわかるかな?・・・ぴったりと重ね合わすことのできる2つの図形は、合同であるといいます。合同な図形は、形も大きさも同じです。うら返すとぴったり重ね合わすことのできる図形も、合同であるといます。学習のはじめなので、まずは身の回りや持ち物、教室の中から合同な図形を探すことにしました。ノートは、お金は、時計は、窓は、トランプは、折り紙は、・・・。
【お知らせ】 2019-07-04 13:59 up!
あじさい2 1年生
今、各地であじさいがちょうど見頃ですね。
1年生の教室でもちょうど今が見頃ですよ。
【お知らせ】 2019-07-03 14:09 up!
あじさい1 1年生
1年生が図画工作で描いた「あさがお」が教室の後ろに掲示してありました。どの子の作品も個性的で心が和みます。かたつむりや人がこっそり登場しているところがまたかわいいです。
【お知らせ】 2019-07-03 14:08 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、豚肉とじゃがいもの煮物、オクラの甘酢和え、ツナっ葉炒め、牛乳、ごはん、でした。豚肉とじゃがいもの煮物はほんのり甘めの和風ベースの味つけで、じゃがいもにも味がしっかりとしみ込んでいました。豚肉の旨みも感じられ、こんにゃくの食感もアクセントになっていました。オクラの甘酢和えは薄めの味つけでした。オクラにはカロテン、ビタミンC、ビタミンB1、カルシウム、食物繊維が多く含まれているそうです。ツナっ葉炒めはツナと大根の葉が一緒に炒められていました。
【お知らせ】 2019-07-03 14:06 up!