子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
5年生遠足 大泉緑地
巧みな動きを高めよう 6年生
今日の給食
今日の給食
コロコロガーレ 4年生
どっちがほんと?
今日の給食
マヨネーズ作り体験 3年生
小物づくり 5年生
今日の給食
運動会が無事に終わりました。
Don't_stop_me_now__6年生
団体競技
団体競技
団体演技3年生
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
読書貯金通帳 1年生
1年生の子どもたちも本が大好きです。休み時間には学級文庫から本を選んで進んで読んでいます。なにやら長細い紙を持っています。のぞいてみると???…読書貯金通帳?。
・読んだ日(何日から何日まで)
・本のタイトル
・お気に入り度(☆☆☆に三段階で色をぬります。)
1年生の子どもたちもさっそくこの読書貯金通帳に記入していました。「せんせいー みてー もうこんなによんだよー」「わたしはこれだけー」…、うれしそうに見せに来てくれました。
今日の給食
今日の給食のメニューは、コーンクリームシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、かわちばんかん、牛乳、パン、でした。コーンクリームシチューは鶏肉はワインで下味がつけられていて、じゃがいもがホクホクでした。市販のルウを使わずに小麦粉をバターで炒めるところから始めます。コーンの甘みが溶け出したまろやかなシチューに仕上がっていました。キャベツときゅうりのサラダはあっさりしていて、緑が鮮やかでした。かわちばんかんはみかんの仲間で、春から夏にかけておいしくなるそうです。
児童朝会
児童朝会がありました。5月も半ばに入り、気温も上昇し少し汗ばむこともあります。しっかりと水分補給をしていきましょう。校長先生からは2つのお話がありました。一つは「自分の命を守るために交通安全に気をつけましょう。」です。他県でも痛ましい事故が起こっています。子どもたちには交通ルールや安全を確かめて行動するように話されました。もう一つは「いじめは全体に許されない行為です。」ということです。大阪市教育委員会では「いじめについて考える日」を設定しています。それに伴って、校長先生から「仲間づくりの大切さ」について話されました。「悪口や陰口、暴力などの行為は決して許されることではありません。安全で安心して過ごせる学校を作りましょう。相手を思いやってやさしく接しましょう。困ったことがあればいつでも先生に相談しましょう。」・・・お互いに支え合える淀川小学校の子どもたちに育っていってほしいと思います。
第1回学校協議会
5月13日(月)18:30より、学校協議会委員の皆様に集まっていただき、平成31年度(令和元年度)の第1回学校協議会を行いました。学校長より運営に関する計画や学校基本方針等について説明があり、承認をいただきました。新しく令和となり、今後も引き続き本校学校教育推進のために保護者の皆様、地域の皆様のご支援ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
春のドッジボール大会 5月12日(日)3
活動のようす
78 / 100 ページ
<<前へ
|
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
4 | 昨日:23
今年度:25699
総数:209635
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市立淀川中学校ホームページ
大阪府警察 安まちアプリの登録はこちら
文部科学省の情報モラル教育教材
配布文書
配布文書一覧
学校評価
R1第1回学校協議会実施報告書
学校安全マップ
平成30年度第3回学校協議会報告書
平成30年度第2回学校協議会報告
運営に関する計画
H31(R1)運営に関する計画
平成30年度 運営に関する計画
全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組
H30全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組
「いっしょにのばそう!子どもの学力」(保護者用リーフレット)
平成29年度「全国学力・学習状況調査」の結果
全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み
平成30年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み
平成29年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み
淀川小学校安全マップ
淀川小学校安全マップ3
淀川小学校安全マップ2
淀川小学校安全マップ1
携帯サイト