修学旅行に向けて(6年) (9月25日)
10月の広島への修学旅行に向けて、6年生では社会科、総合的な学習の時間を使って、「戦争と平和」について班に分かれて学習しています。
各班で設定したテーマをもとに、タブレットなどを使って調べ学習を行い、そこで初めて知ったことや各自が考えたことをまとめていきます。 全学年の子どもたちや先生、保護者のみなさんからつくってもらった折り鶴も大切に扱いながら、平和への思いをはせて学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多文化交流会(9月24日)
今日の多文化交流会は高学年が参加しました。
新しい遊びとして「ノルティギ(韓国・朝鮮のシーソーのような遊び、板跳び)」が登場しました。 様々な国の遊びを体験し、子どもたちからは自然と笑顔がこぼれていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ローマ字の学習(3年) (9月24日)
3年生はローマ字の学習をしています。
生活の中でありとあらゆる外来語や英語の文字が見られますが、ローマ字の学習で随分と単語が読めるようになってきます。 今日は、自分の名前をローマ字で書く練習もしていましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわりの観察(1年生活科) (9月24日)
この夏、学習園で咲きほこっていた「ひまわり」ですが、秋が深まるにつれ終わりの時期を迎えることとなりました。
そして、種を収穫するため切り取って間近で観察することとしました。 背の高いひまわりですので、花の中をじっくりと観察することはできなかったのですが、先生がタブレットと大型ディスプレイを使って、拡大された花の中を観察しました。 そのあと、各班で実際にひまわりを手に取って観察し、種も収穫しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(9月24日)
今日の給食の献立は、
・大豆入りキーマカレーライス ・グリーンサラダ ・白桃(缶) です。 子どもたちから大人気のキーマカレーですが、そこに「ひきわり大豆」を入れてあります。 大豆が丸ごと入っていないので非常に食べやすく、子どもたちから 「おいしい!!」 という声がたくさん聞かれました。 今日はカレーのルーに小麦粉を使わずに米粉を使い、サラダのドレッシングも卵を使っていないものが使ったアレルギー対応給食でしたが、とても美味しくいただきました! ![]() ![]() |
|