6月11日の給食

画像1 画像1
 さごし(さわらの小さいもの)に塩で下味をつけ、焼く前に振り塩を
して焼きました。
 とうふ、キャベツ、たまねぎ、もやし、にんじんを使ったみそ汁と牛
ひき肉、しそ、ひじきをいため、甘辛い味つけをしたそぼろです。


  ≪こんだて≫
  ・さごしの塩焼き
  ・みそ汁  
  ・牛ひじきそぼろ
  ・ごはん
  ・牛乳

6年 歯と口の健康教室

6月7日(金)に各教室でありました。ワークシートを使って、自分の口の中を鏡で確認しながら、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観 5年生

画像1 画像1
5年生の土曜参観授業は、家庭科のボタン付けをしました。
なれない針と糸での作業で、悪戦苦闘していましたが、参観に来られていた保護者の皆様にもフォローいただき、ボタン付けをがんばっていました。
保護者の皆様、お忙しい中、授業参観、懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。

6月7日の給食

画像1 画像1
 冷凍のいわしてんぷらを油で揚げました。甘酸っぱいたれをかけて
います。
 とうふ、キャベツ、たまねぎ、にんじん、季節のオクラを使った
すまし汁と豚肉とさんどまめのいためものです。


  ≪こんだて≫
  ・いわしてんぷら
  ・すまし汁
  ・豚肉とさんどまめのいためもの
  ・ごはん
  ・牛乳
  

タブレット学習with6年生

晴れ渡る天気の中、6年生のお兄さんお姉さんがタブレットの使い方を教えてくれました。
まずは、自己紹介・じゃんけんゲームをし仲良くなり、カメラの使い方を教えてもらい、教室の中をぱしゃりぱしゃりとたくさん撮りました。
その後は、育てている朝顔を一緒に撮りに行きました。
最後は、6年生とペアで2ショットを撮り学習が終わりました。
初めは、ドキドキ緊張している様子の1年生でしたが、
ニコニコ優しく話しかけてくれる6年生に、あっという間にワイワイ楽しい学習になりました。
また、1年生の学習でタブレット使っていこうね。
がんばれ!がんばれ!1年生!
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/8 2年 平野図書館見学
クラブ活動
10/9 5年遠足「大阪市立科学館・朝日新聞社」
修学旅行前検診
10/10 4年遠足「大阪城公園」
5年NHK出前授業
給食費口座振替日
10/11 3年遠足「海遊館」
10/14 体育の日
長吉出戸小学校