遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

2年生 国語 お話からクイズをつくりました

 グループで選んだ昔ばなしを一人一人が読んで、その中から問題を考え、話し合ってクイズを作りました。
 自分で考え、考えたことを友だちに伝え、話し合いをしっかり行っていました。
 楽しいクイズができたかな?

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 租税教室

 納税協会の方々から税に関するお話を聞く機会がありました。
 自分たちがおやつや文房具を買うときに支払っている消費税。税金とは何か、税金が無いと困ることは何かをDVDを見て学習した子どもたち。グループで話し合ったり、意見を述べたりし、税金を身近に感じることができました。
画像1 画像1

3年生 理科「こん虫のかんさつ」

3年生は理科の学習で、こん虫の体のつくりや、育ち方、すみかなどについて学習しています。

今日は、九条南公園にどんなこん虫がいるか、どんなところに虫がいるがを調べるために虫とりに出かけました。

バッタやチョウなどを捕まえた子どもたちは、また少し、こん虫について詳しくなることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

今日は集会委員会による「間違いさ〜がし」ゲームでした。
カーテンが開く前と後で変わったところはいくつあるか探すゲームです。皆さんはいくつ変わったか分かりますか?

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が無事に修学旅行から帰ってきました。
予定時刻の17時よりも早く、16時20分ごろに到着しました。到着直前に激しい雨が降っていましたが、6年生が帰校すると、見事に雨があがりました。

帰校式では、児童代表のあいさつ、校長先生のお話、PTA会長のお話、引率した先生のお話がありました。話を聞いていると、現地でも九条南の6年生らしい行動がとれていたようです。

あっという間の2日間。楽しい思い出とともに、多くの学びがあったことと思います。小学校生活もあと半年になりました。修学旅行で学んだことを大切に、下級生をリードしていってほしいと思います。
ご家庭でも、子どもたちの土産話をたくさん聞いてあげてください。
お迎えに駆けつけてくださった多くの保護者の皆様ありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 芸術鑑賞会
給食費口座振替日
PTA図書開放
10/11 C−NET
栄養指導1年
SC従事日
10/12 小中地域合同防災訓練(土曜授業)・引き渡し訓練
10/14 体育の日
10/15 全校たてわりオリエンテーリング予備日
給食自主管理
10/16 ノーチャイムデー
わくわくお話プレゼント
出会いふれあい5年(ねじの旅工場見学)
キレイ西隊