校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」7月生活目標「外に出るときはぼうしをかぶろう あいさつ・手あらいもがんばろう」 7・8月保健目標「熱中症に気をつけよう」 7月学校行事 7月3日(木)一泊移住前検診5年 7月7日(月)〜9月12日(金)4時間授業 7月9日(水)自動車文庫 7月10日(木)〜7月16日(水)期末個人懇談会、 7月17日(木)終業式、給食終了13:40下校 7月18日(金)〜8月24日(日)夏季休業 7月23日(水)〜7月24日(木)一泊移住5年 7月28日(月)口座振替日4・5・6年
TOP

10月10日 給食

【パン・牛乳・まぐろのオーロラ煮
  ベーコンとじゃがいものスープ・キャベツのゆずドレッシング】
オーロラソースの「オーロラ」はフランス語で、「曙。明け方」を表しているそうです。明け方の空の色を思い浮かべながら食べるのもいいものですね。
画像1 画像1

10月10日 6年生

卒業アルバムの個人写真撮影です。撮影中には、ちょっと緊張していたり、照れくさそうに微笑んでいたり、いろんな表情が見られました。
画像1 画像1

10月10日 校外学習3年生

スーパーマーケットの見学です。品物の並べ方や売り方、店の人の働き方の工夫について調べています。普段の買い物とは少し違う視点で見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 水溶液の性質

「塩酸は金属を変化させるかどうか」について6年生が実験をします。変化のある・なしを予想し、ノートをとっているところです。安全に気をつけて実験をしました。
画像1 画像1

10月10日 児童集会

【人間知恵の輪】
手をつないで円になり、手をつないだまま人と人の間をくぐったり、体の向きをかえたりします。すると、知恵の輪のように絡まった状態になります。そこで、代表児童(右下の写真の矢印の児童)が指示を出し、はじめの円の状態に戻します。うまくほどくことができたでしょうか。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 アルバム個人写真撮影6年・給食費口座振替日
10/11 淀中学校授業・部活体験6年午後・放課後チャレンジ教室
10/12 地域熟年の会(敬老会)
10/14 体育の日
10/15 全校オリエンテーリング・スクールカウンセリング
10/16 交通安全学習4年2年