10月7日 給食
【ごはん・牛乳・お好み焼き・豚汁・きゅりの甘酢あえ】
ごはんときゅうりの甘酢あえを一緒に食べると、米・きゅうり・甘酢それぞれが持つ甘味が膨れ上がり、口の中が甘味でいっぱいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 5年生
今日は5年生で栄養学習がありました。
テーマは「米について知ろう」です。米に関するクイズの時間もありました。また、「このおかずに合わせるなら、ごはん(米)かパンか」という質問では、自分とは異なるもの(米・パン)を選ぶ意外性に驚くと同時に、家庭や個人の食生活の違いを知るきっかけにもなりました。 ![]() ![]() 10月7日 4年生
理科。押し縮められた空気はどうなるのでしょうか。それを調べるためには、どんな方法があるでしょうか。予想して、実験の手立てを考えます。
算数科。もう一つの写真は、隣のクラスで練習問題の答え合わせをしているところです。 答えを聞き逃さないように真剣です。 ![]() ![]() 10月7日 3年生
理科。影のでき方と太陽の関係の学習です。「影ふみあそび」を例に、影のでき方について気づいたことを発表していました。
![]() ![]() 10月7日 6年生
1930年代の歴史の学習です。大きな戦争へと続ていく過程を学知り、二度と戦争を繰り返さないためにできることを学びます。修学旅行での平和学習が生かされますように。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|