学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

食欲の秋 10月7日の給食・・・1

10月7日の献立

  ・豚肉と野菜のケチャップソテー
  ・スープ
  ・スイートポテト
  ・コッペパン  ・いちごジャム
  ・牛乳

スイートポテトは、さつまいもを柔らかくなるまで茹でてから粗くつぶし、砂糖、バター、クリーム、牛乳を加えて混ぜ、オーブンで焼いています。
さつまいもの甘味が感じられる仕上がりで、子どもたちに大好評でした。
給食を運ぶ当番の子どもたちも「甘くて、いい匂いがする!早く食べたいな。」と、楽しみにしてくれていました。

1年生の教室では、さつまいものお話とクイズをしました。
さつまいもには、体を動かす熱や力となる栄養や、体の調子を整えてくれる栄養も含まれています。

クイズでは、さつまいもの花について出題しました。
「チューリップみたいな花かな?ひまわり?アサガオ?」と、想像しながら考えてくれていました。

正解の写真が、アサガオの花にそっくりで「え!アサガオ!」と、驚いている子がたくさんいました。一生懸命育てたアサガオの花を思い出して、お友だち同士で楽しそうに話している姿も見られました。

クラスの食缶は空っぽで、きれいに完食してくれていました。
「一番おいしかったのは・・・スイートポテト!でも、お肉もスープも大好き!パンも全部食べたし、おなかいっぱい!」と、笑顔で話してくれる子もいました。

1年生にも、しっかりと「食欲の秋」到来です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学問の秋…中庭実験教室(3)

中庭実験教室の様子です。
不思議な顔をしている子どもたちに、大きなイラストで解説します。
1か所だけに力が集中すると、風船がわれました。
850か所に力が分散されたことで、風船はわれなかったのです。
なるほど!
850本のつまようじを手に押し当てても、まったく痛くありません。

【おまけの実験】
大きくふくらんだ風船のおへその部分に、1本のくしをさしてみると…
なんと、くしは風船のゴムを突き抜け、風船はわれませんでした。
これも不思議。「手品や!」
なぜ? どうして?
そうか! なるほど!
この繰り返しが学ぶ意欲(知的好奇心)を高めます。



画像1 画像1
画像2 画像2

学問の秋…中庭実験教室(2)

中庭実験教室の様子です。
二つ目は、「風船とつまようじで知る圧力」の実験です。
大きくふくらんだ風船が登場すると、子どもたちは大興奮です。
1本のつまようじを手に押し当てると…痛いですね。
850本のつまようじを手に押し当てると、痛い?痛くない?
風船はわれるかな? われないかな?
子どもたちが予想した後、いよいよ風船で実験します。
耳をふさいでいる子がいますね。
1本のつまようじを風船に押し当てると…
「パーン!」風船は破裂しました。
一方、850本のつまようじを風船に強く押し当てても、風船はわれませんでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学問の秋…中庭実験教室(1)

10月4日のお昼休み、子どもたちに大人気の「中庭実験教室」が行なわれました。
この日の実験は二つ。
早速一つ目の「空気でっぽうがとぶしくみ」という実験がスタート。
空気でっぽうで色々な物を飛ばしてみます。
「どれが一番遠くまで飛ぶでしょう?」
子どもたちが予想してから、実験開始。
物が飛ぶたびに歓声が上がっていました。
実験の後に、押し縮められた空気が一気に物を押し出す様子を、大きなイラストで解説しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学問の秋…4年生「算数」授業(2)

4年生が算数の学習をしている様子です。
学習のまとめをして、練習問題を解き、学びを定着させていきます。
計算問題ができるようになると、次は文章による応用問題です。

加美東小学校では、子どもたちが長い文章問題をしっかりと読み解き、答えを導き出せる力をつけさせたいと考えています。
学校全体で読書活動に力を入れているのも、その理由の一つです。

算数の授業は、若手教員らが参観し、先輩教員の授業の進め方や効果的な発問の仕方などを学んでいました。
放課後には、算数学習についての研修会が行なわれ、教員同士で教授法について学び合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 3年視力検査 オリニフェ・シャンリィクィ
10/11 1・2年視力検査 5年大阪科学技術館見学 放課後学習会
10/14 体育の日
10/15 C-NET(1・6年) 学力サポート
10/16 音楽鑑賞ワークショップ クラブ活動

学校運営の計画・学校評価

がんばる先生支援事業

学校協議会

ビデオ