学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

学問の秋…4年生「算数」授業(1)

4年生は、算数の授業で「割り算の筆算」を学習しています。
この日の学習のめあては「商が十の位にたつわり算の仕方を考えよう」です。
3ケタの数字を2ケタの数でわる課題です。
子どもたちは、これまでに習ったことを使って、見通しを立てながら問題に挑みます。
前に出て問題を解き、みんなに自分が考えた解き方を説明している姿が見られました。
頑張って説明した子は、みんなに拍手され、少し照れながら席に着いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の秋♪…リズム作り(2)

3年生が、リズム作りの学習をしている様子です。
友だちや先生と一緒に考えている子もいます。
みんながプリントに書き終えると、作ったリズムを発表し合っていました。
来年の運動会は4年生。
ぜひ応援団に入って、楽しくて元気なリズムで応援してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の秋♪…リズム作り(1)

運動会前の9月26日、3年生は音楽の授業で「おうえんだんのリズムをつくろう」という学習をしました。
タン ♩ と、タタ ♫ のリズムを学習した後、応援団が使っているようなリズムを自分で考えます。
「タタ ♫ のリズムばかりだと、1年生はどうかな?」
「ちょっと難しいと思います。」
「じゃあ、1年生の子も楽しく応援できるようなリズムを考えて作りましょう。」
子どもたちは、プリントに音符を書いては、すぐに手でたたいて確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツの秋

朝晩は冷えるようになってきました。
うがいや手洗いをしっかりして、風邪やインフルエンザを予防しましょう。
運動場には、元気いっぱいに走り回る子どもたちの姿があります。
先生も子どもたちと一緒におにごっこをして遊んでいますね。
天気のいい日は外に出て、いっぱい体を動かしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の秋…「本の読み聞かせ会」(10月2日)

10月2日のお昼休み、図書ボランティアの方々による「本の読み聞かせ会」がありました。
この日の本は、おばけに関する「ちょっと怖いお話」です。

 しんとしたへやでひとりであそんでいるとき…
 とつぜん!れいぞうこのおとが… ゴーー!
 ぎくっ!

たくさん集まった子どもたちは、ドキドキ、ワクワクしている様子。
友だちや先生の手を握りながら聞いている子もいました。
子どもたちの前で本を読んでくださる図書ボランティアさんたちは、コウモリの被り物やドラキュラのマント、ドクロの衣装などの演出で盛り上げてくれました。
最後はみんな笑顔で拍手していました。

ビデオ映像もありますのでご覧ください。

秋の読み聞かせ会
なお、ビデオ映像はご家庭のパソコンではご覧いただくことができますが、スマホや携帯ではご覧いただけないことがありますので、ご注意ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 1・2年視力検査 5年大阪科学技術館見学 放課後学習会
10/14 体育の日
10/15 C-NET(1・6年) 学力サポート
10/16 音楽鑑賞ワークショップ クラブ活動
10/17 1年どんぐりひろい オリニフェ・シャンリィクィ

いじめ防止基本方針

学校運営の計画・学校評価

がんばる先生支援事業

学校協議会

ビデオ