『自主』・『協調』・『責任』 ★ 花乃井中学校ホームページへようこそ!! ★
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事
PTA活動
最新の更新
台風対策
各種委員会(後期)
各種委員会(後期)
2学期中間テスト 2日目
漢検事前説明会
2学期中間テスト 1日目
大阪市立中学校教育研究会
10月9日の下校について
職場体験事前訪問
授業(保健体育)
防寒着の販売について
全校集会(10/7)
朝の挨拶運動
3年 英語検定
大阪市統一テスト
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
3年公開授業及び授業研究会
同じく公開授業の様子です。理科の化学変化とイオンについて学び、班ごとに原子記号カードを使って学習しました。放課後には各教室で分科会を行い、会議室では授業実践チェックシートでの点検と授業研究記録用紙を元に授業研究全体会を行いました。生徒たちにとって、よりよい授業を行うため、先生方は日々、授業力を高めるための勉強をしています。
3年公開授業
本日5月13日(月)は最終日なので1・2年生は5限目までの授業で下校し、6限目は、全学年の全先生方が3年生の授業参観を行いました。写真は数学の平方根の授業です。
3年公開授業
5月7日(火)から13日(月)までの一週間は、3年生の公開授業週間でした。3年生所属の先生方が、「言語活動をどのように取り入れるか」をテーマに自分の教科で指導案を作成し、授業を行いました。写真は保健体育の陸上競技(リレー)と英語の文法の授業です。
全校集会(5/13) 〜「いじめについて考える日」
5月の大型連休明け最初の月曜日に設定された「いじめについて考える日」ついて、大阪市の学校で一斉に取り組みました。校長先生より、人類の進化の中でいじめが発生してきたこと、大津市のいじめによる自殺についてなどの話題にふれられ、「いじめをなくすためには、いろんな感性・理性を人としてあるべき姿を最大限に持つこと。」「相手を思いやる温かさ、大切にしなければいけない人権があります。」そして最後には「ちょっと暑い日が続き、身体には気を付けて、ともに一週間頑張りましょう。」と話をされました。
その後、各種委員会の代表より、5月の目標が発表されました。詳細は、先日配布しました生徒会新聞「生徒会掲示板」の裏面に掲載しています。生徒会より「みんなで守る、当たり前」とマナー、モラル、ルールについて、4月と同様の目標説明があり、最後は、今週の予定が連絡され、全校集会は終わりました。
1年 一泊移住保護者説明会
土曜授業後の11時より、1年生保護者対象に一泊移住説明会を体育館で実施しました。スライドを使って学年主任より、目的・行き先・行程・持ち物などについて説明しました。一年の一泊移住は、昨年度の山から、今年度は海に変更になり、6月7日〜8日に和歌山県日高郡の「堺市立日高少年自然の家」で実施します。
81 / 95 ページ
<<前へ
|
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
大阪市教育委員会からのお知らせ
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
家庭学習用コンテンツ
navima(ナビマ)ログイン画面<生徒用>
NHK for School
eboard ホームスクール
アクセス統計
本日:
19 | 昨日:49
今年度:32424
総数:487279
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/11
中間テスト(国・社・美※3年のみ)
各種委員会(後期初)
10/15
認証式
3年教育相談(3年5限まで)
生徒議会
給食なし昼食必要
10/16
3年学年集会
2年職場体験
3年教育相談
45分授業
10/17
2年職場体験
3年教育相談
45分授業
お知らせ
10/14
体育の日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会X(旧ツイッター)
配布文書
配布文書一覧
学校体育施設開放事業
【花乃井中】2019学体利用日誌
携帯サイト