土曜授業(ふれあい参観・PTAスポーツ交歓会)を実施しました(その1)今年も、各学年のPTA学年委員さんが中心となって、担任と相談して実施内容を決めました。 子どもたちは保護者の方々とゲームや工作、スポーツに取り組み、親子で楽しいひと時を過ごしていました。 保護者の方々から、「子どもとのふれあいが楽しめた」「スポーツを通して子どもたちや親同士で親睦が深められた」などの声があがり、有意義なふれあい参観・スポーツ交歓会となりました。 写真は上から、1年「トランプあそび」、2年「みんなで協力してつなげよう伝言ゲーム」、3年「工作」の活動の様子です。 安全歩行週間実施中低学年の子が廊下を走っていたときには、高学年の健康委員会の子たちがやさしく声をかけて注意をしていました。注意を受けた子はその後きちんとルールを守って行動していたようです。 高学年の子どもたちが率先してルールを守り、低学年の子どもたちの模範となって働きかける態度が大変立派で感心しました。 高倉小学校の異学年交流の良さが、安全歩行週間においても醸し出されていました。 にがりまきをしました10月29日(日)の運動会に向けて、子どもたちが練習に専念できるように、運動場の整備を進めています。 今日は『お月見献立』「みたらしだんご」をなんと!2700個作りました!(9/11の給食)
今日のメニューは「鶏肉とさといもの煮もの、豚肉とキャベツのいためもの、みたらしだんご(年1回)、ごはん、牛乳」でした。
今年のお月見は9/13(金)で、給食では一足早く今日【お月見の行事献立】でした。 十五夜を「芋名月」と言い、さといもをお供えする風習が日本各地にあります。(稲作以前にさといも等を多く食べていた頃、十五夜に秋の収穫物であるさといも等を供えていました)このことにちなみ、さといもを使った煮もの(宮崎県産のさといも なんと550個! 3枚目の写真)と月見団子に見立てた「みたらしだんご」(2枚目の写真)が登場しました。給食に「みたらしだんご」が月見の行事献立として初登場したのは1986年9月で、今年で34回目となります。 1年に1回の「みたらしだんご」で大盛り上がりの5年生の教室で・・・ ・さといもと入っている野菜との相性もよく、彩もきれいなおいしい煮もの! ・にんじん嫌いであるが、今日の煮もののにんじんはおいしく食べられる! ・さといもがお米より早く日本に伝わったという話を聞き、歴史の古さに驚いた! ・いためものは、豚肉とキャベツがマッチして味がよい! ・豚肉、しょうが汁、キャベツにしょうゆ味がよく合い、おいしいいためもの! ・みたらしだんごは、もちもちして甘くておいしい! ・みたらしあんがとろっとろっとしておいしく、白玉だんごにめっちゃ合う! (みたらしだんごのおかわり時に、みたらしあんも食缶に残すことなく「入れて!」と多くの児童からリクエストされました) ◎ おかわりじゃんけん大会で盛り上がり、食缶もすぐにカラッポになる給食大好き学級で、笑顔いっぱいのクラスでした! ☆ 1年に1回のみたらしだんごは、子どもたちに人気のある和風デザートであり、ニコニコ笑顔いっぱいの給食時間となりました。「メッチャ!おいしくおかわりもしたから、お腹いっぱい!」という報告もありました! ☆ 9月13日(金)の十五夜には、きれいなお月さまが見えるといいですね! 運動会の練習(2年)講堂で表現運動に取り組んでいます。一つ一つの動きを確認しながら一生懸命体に動きを叩き込んでいます。 また、休み時間には教室で音楽をかけながら体を動かして練習に励んでいる子もいます。みんな熱心で感心します。 運動会本番での活躍が楽しみです! |
|